テーマ「規模と品質」がナンセンス? | 知財業界で仕事スル

知財業界で仕事スル

知財業界の片隅で特許事務所経営を担当する弁理士のブログ。

最近は、仕事に直結することをあまり書かなくなってしまいました。

本人は、関連していると思って書いている場合がほとんどなんですが…

>「規模と品質」に絞ってコメントします。(ペーペー弁理士さん)

 了解です。
 なお、私は、米国のことなら感触がある程度わかりますが、その他の国はわかりませんので、それを前提に書かせてもらいますね。
 日本とは、だいぶ事情が違います。




 米国の特許出願代理業務の質を考えるときには、「事務所規模と品質」というテーマ自体がナンセンスと言ってよいと思います(極端に言うと)。

 代理人単位で評価するようにしないとうまくいかないでしょう。


 いわゆる大事務所でも、日本のように、所長を頂点としたピラミッド型の組織にはなっていません。事務部門、技術部門などといったくくりもありません。日本人がイメージするようなクオリティコントロールは事務所単位でなされていないません。代理人単位(代理人本人と、その人についた秘書)で仕事が進みます。
 それぞれの代理人が、おのおの独自の基準でおのおの独立して勝手に頑張っているのが、米国の事務所です。そこで働く代理人は、自分の名前は背負っていますが、事務所名を背負っている意識はないと言って過言ではありません。


 日本の出願人が、いわゆる大事務所を米国で使う際に品質が悪くなる最大の理由は、値段だと思います。

 日本の価格体系より今の米国はだいぶ高いですから、米国の代理人から請求書が来たときに「高い」という反応を日本側はしがちなのですが、米国の代理人からすれば「これで高いというのなら、私はやれません」ということになります。この傾向は、まともな代理人であればあるほど強くなります。

 そうなると、その事務所内で、日本側が納得する価格でやる安い代理人にそのクライアントの仕事がまわることになります。
 「安い代理人」には、安いなりの理由があります。日本のように、「利益度外視でプロとして恥ずかしくない仕事をする」というような“道”哲学みたいなものは無いと考えた方がよいです。安い人は、“ペーペー”のド素人か、才能が無くて資格だけある人かのどちらか。

 安い代理人は、ノルマのきつい大事務所から容易に首にされます。そして、それと入れ替わりに新人が入ってきます。




 以下、ペーペー弁理士さんが書かれた内容に沿ってコメントします。

>「なに?この間違いだらけの書類は」
 まともに仕事ができない代理人に仕事が回ったということだと思います。たぶん、クライアントが納得する金額が安い。

>「20万?1分でわかるようなものによくこんな請求ができるな」
 素人レベルのペーペー代理人にシニアーレベルの代理人がついていて、ダブルで請求してきている可能性があります。
 彼らは時間給ノルマで仕事をしているので、シニアーレベルの人は、ペーペー代理人の仕事のチェックをしたら、その消費時間分をシニア料金の高い時間給で請求してきます。それまでの経過を知っている日本側からしたら1分で判断できるものでも、そのシニアが過去の書類もレビューしたら、その時間も請求対象です。ペーペーも時間を使ったからには請求せざるを得ません。請求しなかったら、ノルマを果たせず、クビになる。結果として、ダブルで請求してきておかしくないです。

>「こんなコメントならいらないよ」
 クライアントからの指示が仕事をした代理人にはっきり伝わっていない可能性が大です。クライアントがどんな内容のコメントを欲しがっているのかを代理人が理解していない可能性が大です。
 もうひとつ考えられるのは、ここでも「安い」可能性。安いからこれだけしかしない、と考えるのは米国では常識です。あまりに安くて、「書類を読むだけの分しか払ってくれないから、コメントを作らず読むだけで終えてよいのか」なんて独り言のジョークを言いながら、代理人は悲しい気持ちでコメントを作っているかもしれませんよ。

>「あれ?また担当者がかわって話が通じない」
 安い代理人は、入れ替わりが激しいです。なぜなら、仕事ができないから安いと米国では決まっており、仕事ができなければ米国では簡単にクビになるからです。
 それを避けるには、お金を払ってまともな品質の代理人に仕事を出す。そして、その代理人が事務所を代わる場合には、その代理人とともに取引事務所を変える。
 ここでも、それまでの経過を知っている日本側からしたら1分で判断できるものでも、新たな担当者が過去の書類をレビューしたら、その時間も請求対象とされてもおかしくないです。




 中小事務所と大事務所とのどちらが、優秀な代理人の優秀度が高いかというと、圧倒的に大事務所の方。これは間違いないです。そして、その人たちは、むちゃくちゃ高い。

 並みの代理人を使うのであれば、中小事務所を使うのが正解と思います。コストパフォーマンスは、その領域では一般的に中小事務所の方が高いでしょう。
 大事務所の「並代理人」も、悪くは無いですよ。米国の事務所でも「組織の力」はまったくのゼロではありません。
 いずれにせよ、事務所に仕事を出すのではなくて、代理人を個別に評価し、気に入った代理人に仕事を出すようにするのが肝要であり、「規模と品質」ということを考えにくいのが米国です。