やきもちやきの子猫たちに同じように愛情を注ぐには | もしも大学院生がある日突然猫を拾ってしまったら!?

もしも大学院生がある日突然猫を拾ってしまったら!?

ある日我が家にやってきた保護猫たちの保護猫活動の記録

訪問ありがとうございます。

 

なんとかワンオペ育児も慣れてきました。

 

友人が人馴れの練習に付き合ってくれて、哺乳写真を撮ってくれました。

かなりイカツイ顔で一生懸命飲んでいました笑

 

 

授乳の手順 (所要時間30分程度)

①目覚めたらミルクを調乳

②おしりをウェットティッシュでトントンして排泄

③体重を図る

④哺乳→5mlで飲まなくなるので一回遊ばせる→再び欲しがるのでまた5ml飲ませる

⑤排泄させて体重を図る

 

③と④でムギが起きてきてしまうため、ムギにもおやつを準備して哺乳時間を確保します。

そうしないとムギがタスクにじゃれついて哺乳できません(´;ω;`)

 

 

     

 

しかし。。手抜きがばれてムギの赤ちゃん返りのふて寝連発。

 

哺乳中に構ってもらえないので、爪とぎの上でふて寝。

卒論を書いてる間も論文を枕にふて寝。

きょうだいに等しく愛情を注ぐことがこんなにも難しいとは。

育児中のお母さん、本当に尊敬しています。

 

 

ムギをかまっていると、今度はタスクも鳴きだします。

お気に入りのねこボールで遊ばせながら時間を稼ぎムギとの遊びを続けます。

 

ムギは寂しがりやで常にべったりです。

昨日から一緒に枕元で寝るようになりました。

タスクもムギも、電気を消すと夜は一緒に寝てくれるので助かってます。

寝るときは頭の横にいましたが、私の寝相が悪いのか朝はベッドの台で寝ていました。

 

 

毎日ドタバタですが、猫から元気をもらって幸せな日々です。

タスクは早速里親さん希望の方からご連絡ありました。

よいご家族でありますように。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。