うちが突然ねこの乳児院になってしまった話 | もしも大学院生がある日突然猫を拾ってしまったら!?

もしも大学院生がある日突然猫を拾ってしまったら!?

ある日我が家にやってきた保護猫たちの保護猫活動の記録

訪室ありがとうございます。

 

 

保護から一週間が経ち、だいぶ子猫も慣れてきました。

 

ようやく触らせてくれるようになったので、綺麗にしてお顔をよく拝見したら、

 

とてもイケにゃんでした!!

 

段ボールハウスの外の世界にも興味があるようで、時々こちらを眺めています。

 

そろそろ名前をと思い、野菜の名前を色々呼んだら、振り返ったので「ムギ」に命名しました。

 

 

 

小屋のそとからこっちを眺めるムギ

 

体重約600gです。歯も少し生えているなので、離乳食を開始しました。

お湯でふやかしたドライフードとウェットフードを混ぜて与えます。

 

歴代の保護猫に大人気のこちらを与えています。

・カルカン 「離乳~12か月までの子猫用 まぐろ (ウエットフード)

・ネスレ PURINA ONE子猫用

 

 

 

意外と食いしん坊なのか、ぺろっと平らげました。

そしてお代わりミルクもきれいに飲んでいます。

 

 

食べてくれたとほっとしたのもつかの間。

近所で生後1-2週間のはぐれ猫の保護の相談が。。

注意: 私はプロではありません。ただの大学院生です (´;ω;`)

 

しかし、向こうもお困りの様子なので仕方ない。

こうなったら乗りかかった船。

1匹いれば2匹も変わらないと、まとめてお世話する覚悟決めました。

 

午後から学会だけど。

オンラインだから授乳しながら参加すればいいかな。

 

急いでもう一つ段ボールハウスを準備して、いざご対面。

 

     

 

可愛すぎる♡

 

多少ノミはいますが、元気そうです。

ノミダニの駆虫薬をもらって、とりあえず家で預かることになりました。

体重200g!!てのひらにすぽっとおさまるサイズ。

3時間おきの授乳がつらいけど、論文1章書くごとに授乳すればちょうどよいと言い聞かせる。

 

とりあえずおチビ呼ぶことにしました。

よろしくね、おチビちゃん。

 

いきなり二児の母になりましたが、お母さん頑張ります!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました(^▽^)/