こんにちは。

ヨシコです。

いいね!やフォローありがとうございます。

 

陽性判定後の記事です。

ご不快な方は読まないでください。

 

本日8w6dです。

前回の記事から1週間経ちました。

この間に、C総合病院の初診とBクリニックの遺伝カウンセリングを受けました。

 

まずC総合病院の初診について書きたいと思います。

 

この病院には以前リウマチ科と婦人科に精密検査でお世話になりました。

産婦人科は初めてです。

受付を済ませ、大量の問診票&アンケートに記入し、しばらく待ってから

診察に呼ばれました。

まず最初に先生に言われたのは、「ご妊娠おめでとうございます」でした。

カルテを見て、いろいろ頑張ってこられたことがわかりました。と。

そのように言われて、たしかにいろいろ頑張ったなぁと改めて実感しました。

 

これまでの治療のことや手術歴など話をした後、内診をしてもらいました。

内診はゆっくりと見てくださり、心拍も目で見えました。

胚盤胞3個移植したことから、双子以上である可能性を考えられていたようでしたが、

1人ですね。と言われました。

内診のついでに子宮頸がんの検査もしていただきました。

 

内診を終え、再度話をしました。

何か質問があるか聞かれたので、甲状腺の話をしました。

橋本病疑いと言われているので、TSHが高くなっていないかを定期的に

見てほしいというお願いをしました。

すると、総合病院なので病院内で対応することは可能ではあるが、出産を終えると

それで終わりになってしまう。と言われてしまいました。

もちろん症状が重いなどあれば、しっかり診るけれども、そうでなければ

かかりつけの病院を見つけておいた方が良いですよ。と。

私としては、とりあえず出産まで診てもらえればいいかなと思っていたのですが、

将来的なことを考えて今からかかりつけの病院を探すのも一つの手段なのかなとも

思いました。

この甲状腺のことについては、一度持ち帰り、また相談することにしました。

 

話を終え、この日は採血と検尿をして帰宅しました。

結果は2週間後です。

とくに問題無ければ良いのですが。

あまり気にせず、結果を待ちたいと思います。

 

 

次の記事に続きます。