こんにちは。

今年は本当に暖冬ですね。

暖冬なのは嬉しいけど、困ってる地域もあるそうです。それは、雪が絶対に必要なスキー場やスキーなどの雪を必要とする競技場や雪まつりの会場とかも。

冬は冬らしく、夏は夏らしく、季節が巡る事を祈ってます。



さてさて、今日は貯金のお話しです。
みなさんは、貯金に対してどんなイメージを持ってますか??




増えていく貯金残高を見てニヤニヤワクワクする方もいれば、まだまだ足りない!これじゃ不安だー!
真逆の事を思う方もいらっしゃると思います。


その思考が、良い事も悪い事も現実になっちゃいますよガーンあせる



実は、私の母は現実的な母親でした。
きちんと毎月決まった額を貯金して、それだけでは物足りないと勤め先の会社でも積立て貯金をしたりと、コツコツ貯めこむ性格でした。(私とは真逆の性格。あせる


ある時、母がボソッと呟いた時があったんです。

母:「お金がある程度貯まると必ず突発的に必要になる事があって、自分の欲しい物が買えない。」

と…。
当時の私は、まだ学生で能天気極まりなかったので、こんな返事をしちゃいました。

私:「じゃあ、嫌な事が起きちゃうなら貯金しなければいいんじゃん。貯金するから事件が起きちゃうんでしょ?」

母:「何、バカな事を言ってるの。何かあったらどうするの??その為の貯金なんだから。」

私:「はぁ〜い。」



当時は、思考の事を何一つ学んでなかったんですが、思考を学び始めた今、恐ろしいほどに良く分かります。何で、貯金が貯まると事件が起こるのか。


思考の学校で伝えている。
「思考が先、現実が後。100%例外なく。」
その言葉が、ピッタリと当てはまってしまってます。


母は、お金を貯める事によって事件も引き起こしてたんです。そして、何かあった時の為にお金を貯めといて良かった。やっぱり私の考えは正しい。
見事なまでに、思考を現実化してました。


母は、潜在意識ちゃんに
何かあったら困るから備えあればの貯金します。
言い換えてみると、お金を貯めておくから事件を起こして!と、言うオーダーを母はしてたんですね。
ギャーガーンあせるあせる




誤解しないで下さいね。もちろん貯金をする事は良いことです。大切な事は、


「どんな気持ちで貯金をするか」


欲しい未来を思い描いて、それを叶える為に必要なお金はいくら。だから逆算すると毎月いくらの貯金が必要になる。

心配や不安、嫌な事が起きた時のための、備えあればって思考では無く、楽しくてワクワクする気持ちで貯金するのが1番なんです。


だって、母みたいに嫌な事が叶うよりも、欲しい未来が叶う方が嬉しいでしょ?

毎月貯金する時も、目的がイタリア旅行だったら
イタリア旅行を満喫しているイメージを有り有りと思い浮かべながら貯金する。
学びたい事があって、その学校への学費ならば、楽しく学んでる姿や、その学校で学んだ事によって変わっていく自分の姿とかをワクワク思い浮かべながら貯金する。


そーするとね、そのリアルに楽しんでる思考がいっぱい溜まると…キラキラ

予定よりも早く資金が貯まってしまったりとか、思い掛けない所から超絶ラッキーが舞い降りてきたりとキラキラ

思考が先、現実が後。100%例外なく!

なっちゃいますよキラキラニコニコ


講座のご案内は、こちらですニコニコ