4月16日(日)に東京・下北沢にあるライブバー「440(four forty)」で行われた、初音ちゃん&うららちゃん(はつねとうらら)の企画ライブ「はつねとうらら~やっと仲間がいるよ編~」に参加してきました。

 

初音ちゃんは大阪出身のシンガーソングライター。

2007年9月に『恋、花火』でデビュー。

2010年3月からワンマンライブ「初音茶屋」をスタートさせて、現在も定期的に開催しており、2016年10月に「初音茶屋」50回公演を達成。

そして、2015年は初の全国を回る弾き語りワンマンライブツアー「初音のヒトリラツアー」も開催。

2017年9月にデビュー10周年を迎え、ワンマンンライブ「初音 10th Anniversary Live ~16歳の頃の夢、覚えていますか?」を皮切りに1年間を「10th Anniversary Year」として精力的に活動を行い、翌2018年8月26日に10周年を締めくくるワンマンライブ「エンドロール」を大会場「渋谷WWW」で行って大成功させました。

アコースティックやピアノ弾き語りスタイルを基本にバンド形式でもライブを行い、ライブを中心に精力的に活動。

透明感あふれる歌声と作品の世界観は聴くものを魅了し、笑顔となぜかクスっと笑ってしまうユルい大阪弁に癒されます。

 

初音『グンナイ』

 

 

初音公式ページ
初音の「Twitter」

初音の「Instagram」

初音「YouTube」公式チャンネル

 

 

うららちゃんは大阪府吹田市出身。

幼い頃から様々な形で音楽に親しみ、紆余曲折ありながらも、やっぱり歌を歌ってゆきたい…と大学を中退して上京。

上京して3ヶ月でギター上口浩平さんと出会い、2011年にSalleyが結成されて、2013年に『赤い靴』でデビュー。

ドラマ主題歌やCMソング等を担当し、アルバム3枚、デジタルEP1枚をリリースし、数々のラジオレギュラー番組を担当しました。

2020年にSalleyが解散。

その後は、ソロ活動を行うようになり、2020年4月に初のソロ音源『ボーイ・ミーツ・ガールの向こう側』をデジタルリリース。

漫画、ゲーム、団地、カメラなど趣味が多岐にわたり、音楽情報サイトBARKSにて建築コラム「建物語り」を連載、ゲームメディアIGNjapanの動画に出演するなど、様々な活動を行っています。

 

うらら公式ページ

うららの「Twitter」

うららの「Instagram」

うらら「YouTube」公式チャンネル

 

 

Salley『赤い靴』

 

 

うらら公式ページ

うららの「Twitter」

うららの「Instagram」

うらら「YouTube」公式チャンネル

 

 

そんな同じ大阪出身で幼馴染からの仲良しである初音ちゃん(は~ちゃん)&うららちゃんの2人によるライブが はつねとうららです!

 

はつねとうらら『music』

 

 

はつねとうらら公式ページ

はつねとうららの「Twitter」(はつねとうららのHTUラジオ)

はつねとうらら「YouTube」公式チャンネル

 

 

 

4月16日(日)に はつねとうららとしては今年2023年初めてのライブが行われました!

今年初はつねとうららのライブのタイトルは「はつねとうらら~やっと仲間がいるよ編~」。

タイトルで分かるように、今回は仲間=サポートメンバー=菅野可奈子ちゃん(かんちゃん)&萩原みのりちゃん(みのりん) も加わった4人編成の はつねとうららとなります。

かんちゃん&みのりんの仲間が加わった4人編成での はつねとうららは約3年ぶりとなります!

また、4月16日は2019年に初めて はつねとうららのライブが行われた日でもあり、この日はちょうど4周年記念ライブでもありました!

 

去年10月以来半年ぶりの はつねとうらら、しかも、仲間も加わって、さらに4周年記念というスペシャルだらけということで、この日を凄く楽しみにしていました!

 

 

というわけで、前日夜に出発。

今回は夜行バスを使い、大阪駅22:50発の「グランドリーム」に乗って出発&上京!

 

 

翌朝7:00前に東京駅に到着しました。

 

そして、は~ちゃんのホームグラウンドと言えるシモキタ(下北沢)へ。

 

 

11:30過ぎにライブバー「440(four forty)」に到着しました。

 

 

 

12:00になって開場して入場しました。

 

 

そして、12:32頃に は~ちゃん&うららちゃん&かんちゃん&みのりんが登場!

初音&うららライブ「はつねとうらら~やっと仲間がいるよ編~」が開演しました!

 

 

<セットリスト>

 

はつねとうららのテーマソング

アイスクリーム

R347(初音)

ハミングバード(YUKI)

灯台(うらら)

待ち合わせ

光風

四月のソーダ

君は天然色(大瀧詠一)

犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!(Official髭男dism)

レイルウェイ・トレイン

music

(アンコール)

朱に染まる

 

 

<メンバー>

 

ボーカル&キーボード:初音

ボーカル&ギター:うらら

パーカッション:菅野可奈子

ベース:萩原みのり

 

 

まずは はつねとうららでは、必ずこの曲で始まります…2人の自己紹介も兼ねた『はつねとうららのテーマソング』♪

この自己紹介を兼ねた『はつねとうららのテーマソング』が始まった時点で はつねとうららは他のライブにはない はつねとうららならではの空間が始まる…と確信することができ、テーマソングにも関わらず凄くお気に入りの曲です♪

 

さらに今回は仲間=サポートメンバーの紹介も『はつねとうららテーマソング』の曲中で行いました♪

はつねとうららの仲間=サポートメンバーは…パーカッション:菅野可奈子ちゃん(かんちゃん)、ベース:萩原みのりちゃん(みのりん)。

は~ちゃん&うららちゃんが はつねとうららなら、かんちゃん&みのりんは かなことみのり

今回はこの4人編成で はつねとうららが行われました~

 

テーマソングの後、最初に歌ったのは『アイスクリーム』でノリノリで始まりました♪

はつねとうらら2人ならではの素敵なハーモニーに"仲間"の演奏が加わることでHTUの世界観がさらに増して、”仲間”のパワーは本当に大きいと思えました!

 

続いて、初音の『R347』をHTUヴァージョンで!

はつねとうららで歌う『R347』も違った良さがあって良いんですよね~

そして、この日は僕は最前の は〜ちゃん側(左側)で見ることができ、は~ちゃんが僕の真ん前に居て、可愛すぎる は〜ちゃんを間近で見ることができて、ずっとドキドキが止まりませんでした♡

 

カバー曲も歌い、はつねとうららのカバーでお馴染みのYUKIさんの『ハミングバード』を。

カバー曲ですが、2人のハーモニーの素敵さを存分に味わうことができる1曲です♪

 

 

そして、うららちゃんの楽曲『灯台』をHTUヴァージョンで初披露しました。

再びオリジナル曲に戻って『待ち合わせ』を歌いました。

 

そして、ファン待望はつねとうららの新曲を初披露!

曲名は『光風』♪

はつねとうららの楽曲はどちらかと言うと懐かしさを感じさせる曲が多いのですが、この『光風』は一転してイマドキの令和感が満載の曲調でした!

これはこれでとても良いし、また新たな はつねとうららの魅力が発見することができました!

 

 

後半戦に入り、はつねとうらら最初のオリジナル曲『四月のソーダ』

この曲を聴くと「はつねとうららだなぁ~」って感じてしまうほど、凄く溶け込んでいる曲だと思っているのは僕だけではないはず!

ちょうど4年前に初めて はつねとうららのライブが行われた時は、オリジナル曲は『はつねとうららのテーマソング』を除くとこの『四月のソーダ』が唯一であり、他はカバー曲や初音の曲、Salleyの曲でセトリを占めていました。

それが4年経った今はオリジナル曲が沢山出来て、それだけ はつねとうららの魅力が沢山出来て楽しめるようになりました!

 

再びカバー曲を歌い、大瀧詠一さんの『君は天然色』を。

そして、カバー曲ですが はつねとうららを盛り上げるのにはもはや欠かせないOfficial髭男dismの『犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!』で会場が一気に熱くなります↑↑

 

 

そして「ICカードは持ちましたか??」

『レイルウェイ・トレイン』で「オッオー!」と電車に乗り込んだらもう止まりません!

 

そして、いよいよこの日の最大のクライマックスへ!

『music』♪

 

 

今回のライブは声出しがOKということで、『music』で念願の「♪おーおおーおおおー♪」の観客との合唱が実現しました!

この『music』は2020年にできた楽曲で「♪おーおおーおおおー♪」と観客と合唱するための曲と言っても良いくらいですが、2020年はコロナ禍によって観客を入れてのライブ自体ができなくなり、その後、有観客ライブが再開した後も声出しができないためにずっと合唱できないままだったのですが、声出しOKとなったこの日、ついに一緒に「♪おーおおーおおおー♪」と合唱することができたのでした!

凄く幸せな空間で今日のクライマックスと言っても過言ではないくらい最高の ひと時ででした!

うららちゃんは歌う前から感極まっていましたが、この『music』の合唱は僕も本当に感無量でした。

 

 

最高すぎる『music』で締めて本編が終了。

でも、この後はアンコールが起こります!

声出しOKなので、久しぶりに「アンコール!」と叫びました(久しぶり過ぎたので、あまり声が出なかったw)!

 

しばらくして、は~ちゃん&うららちゃんがステージに戻ってきました。

この日披露した新曲『光風』はCD化されて、イントロをちょっぴり流して曲紹介をしました。

そして、曲紹介中に うららちゃんが踊っていましたw

 

『光風』の曲紹介の後に、かんちゃん&みのりんも出てきて、アンコールは『朱に染まる』でしっとりと締めました♪

 

そして、14:20に約1時間50分の初音&うららライブ「はつねとうらら~やっと仲間がいるよ編~」は終演となりました。

 

 

去年10月以来半年ぶり、そして、今年初めての はつねとうららは3年ぶりの”仲間”かなことみのりも加わった4人編成でのライブとなりました。

はつねとうららの2人の素敵なハーモニーに”仲間”の演奏が加わることで、HTUの世界観がより増して最高過ぎるステージでした♪

令和感満載の新曲『光風』も聴くことができましたし、何より声出しがOKになって初めて実現した念願の『music』の合唱はこの日の最大のクライマックスで最高の ひと時で感無量でした!

ようやく声出しができるようになったりして、以前のような楽しみ方ができるようになったのは本当に良かったです!

本当に凄く最高な1日を過ごすことができました♪

この日で初ライブからちょうど4年が経った はつねとうらら。

これからも2人の素敵なハーモニーと楽しいトークのステージを聴いていきたいです!

 

 

物販は開演前と終演後に行われました。

HTUフォトセット♪

 

 

HTUチェキ♪

 

 

そして、新曲『光風』のCD♪

それまでの新曲の音源はデモCDであることが多かったのですが、今回はジャケット付きの本格的(?)なCDで発売されました!

 

 

終演後に出口で は~ちゃんと うららちゃんが見送ってくれてサインも頂きました♪

 

 

楽しかったライブの後は、勿論後宴会♪

ゆーりら組(初音ファン仲間)と柳組(うららファン仲間)で9人でいつもの「鳥貴族」で15:00過ぎから合同後宴会スタート!

 

「お疲れ様でした、カンパ~イ!」

 

 

 

 

 

 
楽しいライブの余韻に浸りながら、仲間と食べて飲んで語る時間も最高ですね♪
それだけライブが楽しかった証でもありますし、そして、その気持ちを一緒に分かち合える仲間が居ることに感謝しています!
 
約2時間でお開きとなって僕は帰りの新幹線の時間が迫ってきたので皆さんとお別れ。
東京駅18:30発の新幹線「のぞみ」に乗って さよなら東京。
大阪に着いて21:30頃に帰宅しました。

 

 

 

はつねとうららがお届けするラジオ番組「HTUラジオ」。

約隔週で木曜23:00に「はつねとうららの YouTubeChannel」で放送中!

「HTUラジオ」へのおたよりはいつでも hturadio@gmail.com まで​(件名にラジオネームをお忘れなく)!