【上板町】四国放送様のTV取材を受けました~!W様邸ご新居、とってもあたたかな素敵なお家です! | ★若手 棟梁大工の建築裏日記★   

【上板町】四国放送様のTV取材を受けました~!W様邸ご新居、とってもあたたかな素敵なお家です!

 

皆さま こんにちは。

地鎮祭をおこなったyoshikiですニコニコ

今日、穴吹町での美容室の地鎮祭!

これ以上ない晴天に恵まれ

寒くなく、幸先の良い

日和となりました~アップ

後ほどUP致します!

 

 

さて、こちら↓↓↓

 

上板町W様邸にて、四国放送さんの取材で

お邪魔をさせて頂きました~音譜

 

 

 

 

 

JRTで来年放送の

『住まいるTV』のVTR撮影ですウインク

 

 

2階吹抜けホールからの眺めですニコニコ

 

高気密高断熱のW様邸。

一階リビングに設置している薪のストーブで、

家全体がとても暖かです!

ご主人は終始半袖ですウインク

 

 

流し台に接続している食卓でのインタビューニコニコ

ご新居を建てる切っ掛け、

Otaにたどり着くまでの経緯など、

いろいろとお聞きさせて頂きましたウインク

取材内容は、

来年発売される『住まいる徳島』(建築情報誌)でも紹介されます!

みなさま、是非ご覧下さい!

 

 

ところで、こちら↑↑↑

と~っても良い感じの木製の椅子

どこな懐かしいこの独特のデザイン!

そうです小学校の技術室とか理科室で

使った学校の椅子ですウインク

 

最近の若い方は知らない人もいると思いますが、

僕は、この椅子にお世話になりました~ニコニコ

お施主様が、廃校の校舎から

譲って頂いたそうです照れ

素敵です~音譜

 

 

 

 

 

取材も一通り終え、

いろいろと世間話もさせて頂きました!

 

 

 

 

僕の後ろにある薪のストーブが、

と~てっもあたたかくて、

本当に快適でしたアップ

 

 

こちら↑

ご新居の隣にある藍染め工房です!

ご主人が経営されています。

藍染の原料のすくもの発酵作業を

見学させて頂きました~アップ

 

山の様に積まれたむしろの下には

発行工程中の藍を寝かせています。

手で触らせて頂くと、とっても温かいんですよ~

湯気まで出ていて本当に発酵しているんだな~と

感じました。

 

自分が建築した工房で、

こんなにダイナミックに伝統工芸を

営まれているW様を見て

本当にうれしく思いました!

 

W様、この度はご協力

誠にありがとうございました。

お忙しい中、お家のお片付けなど

本当に大変だったと思います。

本当に感謝しています。

もし弊社が、何かお役に立てることがございました

遠慮なく言って下さいね!

応援させて頂きますアップ

この度は本当にありがとうございました!

つづく音譜