きよの漫画考察日記2454 八雲さんは餌づけがしたい第8巻 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...



























パスタ


まずはカバー裏。

ここまで行くとちょっとやり過ぎですかね。いや、別に何がとは言ってないですけどもw


さてまずはご飯を炊くところから。

ご飯が20分で炊けるというのはちょっと気持ち悪いところもありますがね。これは最初に弱火で熱しながら米に水を染み込ませる「吸水」という過程を短縮しているからできるんだそーな。俺たちの世代は米砥いでから1時間は置いてから炊けと教えられたからなぁ…


さておかずが無くなってしまったので…


男的には全然いいんですけど、料理をしてる女性からするとやっぱこれは恥ずかしい事なんでしょう。別に全然構わないんだけどな…


つーわけで話題は朝食バイキングへ。

そーなのよね、朝食バイキングはホント楽しいです。が結局はどんぶりになってしまいます。とどのつまりは白米を美味しく食べるための惣菜を集めがちですよね…


とゆーわけでご飯のお供も奥が深い。

ご飯のおとも、ちょいと私のランキングを作成してみましょうか。

26位 いくら 魚卵系はあいつがいるからな

25位 梅干し 弁当についてるから食べてるけど、自分からは載せないな

24位 昆布の佃煮 

23位 ツナ缶 ツナマヨなら合いそうだけど

22位 サバ缶 ご飯にはマヨよりも味噌かな

21位 おかか ネーミングが良いじゃない

20位 たくあん たくあんだけでご飯一杯はしんどい

19位 ふりかけ 個人的にふりかけあんま好きじゃないのよ

18位 鮭フレーク 魚ならやはり鮭が最強か

17位 高菜 

16位 いかなごのくぎ煮 神戸っこのソウルフード

15位 ぬか漬け 漬物系ならぬか漬けが一番かな

14位 カツオ節 おかかにするんじゃなく醤油でね

13位 味付け海苔 

12位 大根おろし 

11位 ちりめんじゃこ ちりめんじゃこが10位に入れない…だと…


さぁTOP10。

10位 お茶漬け 永谷園は神企業

9位 海苔の佃煮 桃屋も神企業

8位 なめ茸 えのきを煮てなぜヌルヌルになるのか、不思議

7位 とろろ 家庭ではなかなか食べないけども

6位 キムチ 韓国人も捨てたもんじゃない

5位 イカの塩辛 

4位 チャンジャ こーゆーところは韓国人を認めてる

3位 生卵 ホント日本人でよかった

2位 辛子明太子 最近値段が高いのよな

1位 納豆 コスパ最強、しかもご飯と合わせないとそれ程美味しくないというまさにキングオブご飯のお供


主食が米の国に生まれてよかったなぁ…



次は肉じゃが。

八雲さん、正しいですね。そうです、肉じゃがには牛肉です。東日本の豚肉を使った肉じゃがは認められない。東日本人6000万人を敵に回そうが、食に対する意見は曲げらんないね…


そんなこんなで八雲さんが料理好きになったきっかけ。

固い言い方で言えば「成功体験」というやつなんでしょうな。結局のところ全ての子供は褒められて伸びるんだと思いますよ…


つーわけで料理の楽しさに目覚めた八雲さん(少女時代)。

子供の頃大好きだった高カロリー料理、大人になっても全然変わらず大好きです。まぁそれも20代、30代の頃は平気でしたが、40代ともなるとメタボの原因となってきますね。でも今更食への嗜好は変えられないよな…


そんなこんなで晩御飯。

晩御飯に、これがしっくりこないのは日本人だからなんでしょうね。これだけ朝食にフィットしてる魚は鮭以外に存在していないが故に、夕食に鮭が出てくると違和感を感じてしまうこの感覚、外国人には絶対伝わらないんでしょうね…


さて八雲さんの懸念点はここ。

確かにおかずとして肉じゃがはイマイチかもしれない。がこれは肉じゃがが悪いわけではなく、そもそもじゃがいも料理がご飯のおかずになりにくいんだよな。肉じゃが丼とかコロッケ丼が無い事がその証拠ですよ…


さて肉じゃがの思い出。

我が家では逆でしたね。昼食では子供が喜ぶ料理がよく出ていましたが、夕食ではあまり見かけませんでした。そりゃそーです、我が家の中心はあくまでもおとんでしたから。それは当然食卓にも反映されるのが当たり前、そーゆーのが昭和でしたよね…


さらに嬉しいサプライズ。

おかんが作ってくれる夜食も美味しかったですね。あの美味しさってのは、やっぱ愛情もあるんだと思いますよ、じゃなきゃ説明つかないもんな…


次の話。

女性は結婚式用にドレスや着物を用意しておかなければいけませんからね、大変ですよ。我々はスーツで足りますからね、女性はそーゆー点でもお金がかかります。体型も変わるし、流行りも変わるし、女性ってのは社会の中で生きていくにはめんどくさい生き物だよなぁ…


さて八雲さんがいないので大和くんは一人飯。

俺…これできないんですよね。牛丼テイクアウトってできないんですよ。テイクアウトするならその場で食べればいいじゃんかって思ってしまいます。その方が容器も要らないし絶対にエコだし。わざわざ家で食べる人の気がしれないんだよな…


そんなわけで八雲さんからプレゼント。


女性にとって合鍵渡すというのは相当なイベントなんでしょーな。俺なら絶対渡しませんけどね、人なんて信用できんw


そんなわけで合鍵を渡した八雲さん。

おっと、これはいよいよエロスな展開に突入でしょうか(笑)


つーわけで翌日、ついに八雲さんの告白タイム♡


なんじゃ、エロスにはならんのか(笑)


そんなわけで晩御飯は広島風お好み焼き。

お好み焼きとライス、これはいけます。ただ広島風お好み焼きとライスいけるかというと、ちょっと躊躇しそうですな。

ちなみに「広島風お好み焼き」という表現を使うと広島の人が怒ると聞いたことがありますが、そんなの関係ありません。だって私神戸人ですから。お好み焼きは本家が関西で広島は分家です、文句があるならいつでも広島代理戦争再開したるぞ!


さて八雲さんの告白の真意が明らかに。


こーゆーところに未亡人設定を活かしてきますね。まぁこの人が未婚だったらここまで無防備に男子高校生を部屋にはあげませんわな、こんだけ無警戒なのはお婆ちゃんくらいのもんだからなぁ…


次はさくらちゃんの運動会。

昔の運動会はこーでしたよね。近所のお母さんたちがグループを組んで豪華なの作ってくれてましたし、子供達はよその家庭のお弁当食べに行ったりしてました。今でもこーゆー文化は続いているのかなぁ?


さらに続く運動会。

昔は親が参加する競技もたくさんあった記憶がありますよね。綱引きの時なんて酔っ払ったおっさん達が砂まみれになってましたもん(笑)


次はこの魚。

サンマも高くなりましたよね、私の子供の頃の記憶だと一尾30円くらいでスーパーにぶん投げてあった記憶があります。まぁ魚ってのは肉以上に値上がり感が強いんですよね、これは昔の安かった頃の記憶が残っているからなのかもしれませんし、肉に比べて食べられない個所の多い魚はお得感にも欠けるからなのかもしれませんな…


さらに続くサンマ談義。

サンマのレシピ人気第1位はぶっちぎりで塩焼きなんでしょうけども、2位以降は全くの謎ですよね。個人的にはしぐれ煮か南蛮漬けか、洋風・中華風のアレンジはさっぱりイメージ湧きませんね…


そして塩焼きの調理へ。


塩は高いところから振れなんて言いますが、そこまで関係ないと思いますよ。むしろ塩振って食材に当たらない方が無意味かなと思ってます。


そんなわけでサンマの塩焼き完成。

八雲さんの献立に別に文句言うつもりはないんですけどね。まず納豆にめかぶは入れなくていいし、夕食に納豆というのはどうも馴染めない。それにあさりの味噌汁も夕食で食べたいかと言われるとそーでもない。こう考えてみると朝食と夕食で食べたい物ってあんがい別なんだなぁと再認識させられますね…


しかしここでサンマの食べ方に問題が。

いますよね、ポン酢でサンマ食べる人。悪くはない、悪くはないんですが…どーやっても魚と醤油の相性を上回るには至らない。まぁポン酢には鍋という最高の舞台が用意されてるわけですから、焼き魚は醤油でいいんじゃないでしょーか。


ラスト番外編。女子高生2人が飲んでいるのは…

タピオカですな。ただ実際にはタピオカってのは扱いにくい食材でな、乾燥したタピオカを戻すには2時間以上かかるし、かといって水に浸けたままだとどんどん膨張してぶよぶよになってしまうそうです。だからコンビニとかでは販売しにくいため、こんにゃくで代用することもあるそうです。でもそれだと本末転倒な気もしますがね…