今年のJリーグは、川崎フロンターレの優勝で幕を閉じました。

 

 

 

 

 

ついでに天皇杯も獲って、、2冠達成!

 

 

 

 

 

 

 

パスサッカーは本当に見事で、見てて楽しいサッカーかつ強いんだから、相手チームには困ったもんです(笑)

 

 

 

 

 

各チーム、しっかりとフロンターレ対策をしてきてるはずなのに、その上をいくのか、、、

 

 

 

 

 

綺麗に守備陣形を崩して得点するんだから、プライドがズタズタで、精神的にもキツイ負けなんじゃないかと推測します。。

 

 

 

 

 

 

 

今はオフになって、今年の選手の移籍の仕方を見ると、かなり積極的に動いている印象があります。

 

 

 

 

 

それは、コロナ禍で運営が厳しいながらも、打倒フロンターレを目論んでいるからではないでしょうか?

 

 

 

 

 

あと今年のJリーグは、降格が4チームもあるから、調子悪かった所は積極的にテコ入れしてるんじゃないかな。。

 

 

 

 

 

これで今年のJリーグも、ますます楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

 

今ユーチューブなんかで、Jリーグ創設前の日本リーグ時代の映像や、創設されたばかりのJリーグの映像を見たりします。

 

 

 

 

 

本当に、よくぞここまでサッカー文化が日本に根付いたなと感心させられると同時に、一人の蹴球人として、凄く誇りに思います。

 

 

 

 

 

代表は弱く、、知名度もお金もまったくなかった頃、手弁当よろしくで発展のために頑張っていた選手や関係者には、心から拍手を送りたい!

 

 

 

 

 

昔はサッカーと言えば静岡だったんですが、、

 

 

 

 

 

今は高校サッカー見ても、青森だ山梨だ栃木だと、昔とは全然違うサッカー図になっていて、これはJリーグのお陰だと思ってます。

 

 

 

 

 

各県にプロチームがあるから、育成の網も育ち、選手を発掘する環境がきっちりした。

 

 

 

 

 

当然競争率も上がるんだから、運だけでプロになった私のような選手は、今はJリーガーにはなれません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

見てる観客も目が肥えて、良いシュートだけに限らず、パスや守備で良いと思うプレーには拍手が起こる。

 

 

 

 

 

これは凄く選手にはありがたく、そんな観客の中で試合をしてるんだから、当然プレーの質も上がる。

 

 

 

 

 

イニエスタが来たのも、きっとお金だけではなく、そういった環境を見ての事だと、私は考えています。

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、、

 

 

 

 

 

コロナ禍で変則的なスケジュールの中、選手やスタッフ、関係者の皆さん、、

 

 

 

 

 

本当にお疲れさまでした!!!

 

 

 

 

 

そして、2月からの新シーズンも、期待しております。

 

 

 

 

 

ある日の駐車場。

 

 

 

 

 

止まってた車に、サッカー文化の根っこを見た思いになり、鳥肌が立ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の主の方、、、

 

 

 

 

 

勝手に撮ってしまってごめんなさい。。

 

 

 

 

 

でも、感動しました!!

 

 

 

 

 

一蹴球人として、感謝します。

 

 

 

 

 

日本サッカーの未来は明るいぞ~~~~~!!