「高橋洋一氏」て本当に東京大学出ている元財務官僚なの?😓
国の借金は、国民の資産です。


RISU 算数

 


借り入れと貸付の関係ですのでね。
日本国の対外債務は、1989年に完済していますが他国が日本の国債持っていますがその国の国債も日本は、持っていますのでね。


LiSA LiSA ONLINE SHOP

 


日本銀行保有国債等は、国(政府)の借金で国(政府)の資産ですのでね。
日本政府と言う親会社が日本銀行と言う子会社からお金を借り入れていますが日本銀行と日本政府は、連結決算していますので日本銀行保有国債等は、実質償還済みと成りますのでね。
日本国債は、全て円建て自国通貨建てですので日本国債が紙切れに成る時は、ハードカレンシー(国際基軸通貨)の円が紙切れに成る時ですのでね。







日本国債は、全て円建てですので償還は、レート変動に関係無いですのでね。
誰かの負債は、誰かの資産此れは、政府負債にも当てはまりますのでね。
対外債務は、日本は、全て返済済みですのでね。
対外債務は、日本に無くて全て円建て自国通貨建てですのでね。
自国通貨建て国債は、日本に通貨発行権が在りますが国債を償還する為に通貨発行すれば良いですがそれすれば通貨価値下落する為に出来ません。
そもそも円安で米国債の含み益が在りますが米国ドルの含み益も在りますのでね。
ODAや円借款として他国に貸付ている部分も在りますのでね。
国の借金と国の資産の対比としてと支出と収入バランスを見る必要が在りますがね。
国の借金が増えると国民の資産が増えます。
国の借金が減ると国民の資産が減る事も在りますのでね。
銀行に預けても増え無い以上は、ある程度資産持っている人は、国債の利息短期国債の利息を期待していますのでね。
日本国債は、全て円建て外貨建て国債の発行は、国際基軸通貨国は、する必要性がありません。


EKCOOKIES

 


滞留通貨を流通通貨にする為に国債を発行する事も在りますのでね。
通貨発行権が在りますので不足すれば通貨発行すれば良いのに国債を発行する理由は、通貨価値下落を避ける為ですのでね。

 https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1789507736285376955?t=sLEB6lVwkD0Vw3rI0pke0w&s=19

 

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014445551000.html

https://gentosha-go.com/articles/-/59597