イメージ 1

 

 
 
 
(水)小5Rちゃん
リクエスト曲は
🎹ピアノを弾いている人は
たぶん みんな憧れている曲
♪「エリーゼのために
 
ベートーヴェン作曲
 
大好きな曲です!ハート
 
途中から
結構 難しいけど
とりあえず
最初の有名な部分を
せっかくなので バッチリにしてみよう❣️
ここは ちゃんと🎹弾けるまで
合格にしないでおこうかなぁ〜🤣
 
 
 
 
 
 
私は、暗譜 苦手な方ですが
これは、覚えました!
 
ちょっと、あやふやな所もあるカモ?
しれませんが
今でも、まあまあ覚えていると思います!
 
実は、中1の時の
学校学校の文化祭で
独奏で、弾きました!
 
自分から、出たいと言ったのではなく
音楽の先生から
文化祭の、自由枠
佳香さん、出てみませんか?
と勧められ
 
学校中学校の文化祭って
そういう感じなんかなぁ~?
と、軽い気持ちで
出てしまいました!
 
凄い練習しました!
 
文化祭は
ブラスバンド部でも
フルート担当
 
合唱コンクールの
ピアノ伴奏
その当時は
課題曲も、自由曲
両方、弾いていました!
 
ピアノ伴奏曲も
♪「エリーゼのために」も
上手に弾けるように
Lessonしていていただいていたんですが
 
♪「エリーゼのために」は
なんと!
本番当日、直前
長いので、リピート(繰り返し)無しで
お願いします!
と言われました!
 
イメージ 2
それはないわ~!
少なくとも、前日に言って欲しかったです!
リピート無しversionで
練習しておけば大丈夫なはずですが
 
本番、緊張して
ただでさえ、難しいにもかかわらず
いきなり
変えられると
 
慣れてないので
o(`ω´ )o
 
曲の流れが変わり
残念ながら
少し、間違えてしまいました!
 
みなさんも、試しに
ずっと、リピートアリで
練習している曲を
いきなり、無しにしてみるとか
または、その逆を
してみてください!
 
単なる、リピートだと
まだマシだけど
カッコ1 とか、カッコ2 アリの、リピート
D.C. ダ カーポ はじめに戻る
D.S. ダル セーニョ 
コーダなど
 
どこに飛んでいくか、わかりにくい
繰り返しは
特に、要注意です!
 
まあ、今となっては
良い思い出です!
 
若い頃は とくに
おそれずに
いろんなことに
挑戦してみてくださいね~!
 
d( ̄  ̄)