香川県で地域ポイントサービス「MEGURIN」を運営している大澤佳加です。

7月30日 ブログ2日目

4年くらい前からフラワーアレンジメントのお教室に行ってます。
昨日のブログにも書きましたが、コツコツが苦手な私が一番長く続いている習い事てす。

子供の頃、
硬筆、そろばん、エレクトーン、英語等々、親に言われるがままとりあえずは行ってはみるものの、どれも続かず親からは「根気がない子」のレッテルを張られていました。

そこで
「そんなこと言われたくない❗私頑張る❗」
‥と、なればいいのてすが、

「つまらな~いえー
と、続ける努力よりも「根気がない子」を受け流す柔軟な戦法をとってきました🎵

そんな私でも続いているフラワーアレンジメント🌹楽しいんですね、これが❗
いつもはお花をアレンジメントしてるんだけ
ど今回のテーマは

「苔玉」

初めての試み🔰

盆栽用の泥と水をコネコネ混ぜて

丸める🎵小さいときにおままごとで鍛えた私にとってはお手のもの💓
童心に戻れてめちゃ楽しいヽ(*´∀`)ノ

この泥団子に観葉植物を包みこみ、苔で巻いたら「苔玉三兄弟」出来上がり❗


なんと素晴らしいインテリアでしょう🎶
泥玉に匠の手(笑)を加えることにより
見事に苔玉三兄弟となりました。
そしてガラスの器に座らすことであっという間に
夏らしい涼しげなリビングの主役に✨

泥+水+小さな植物+苔+ガラスの器+(匠の技)
=気持ちいい空間

別々の個性がお互いを邪魔するのではなく、
共存して1つのものを作り、
新しいエネルギーを作れるんてすね💓

少子高齢化が進む地域では
昔からあるものも大切にしながら
組み合わせ
繋ぎ
新しいものへと変化していき
地域ならではのエネルギーを作っていくことが必要なはず🤗
それは継続的にね✨

子供の頃の習い事が
コツコツ努力ができなかったのは
その時に必要と気づかなかっただけ‥

気づけばコツコツ努力、継続できるはず。
地域の活動もブログも‥