今日から学校が始まっているところが多いようです。

  新型コロナウイルスの影響で、自粛期間分の遅れを取り戻すためだそうです。

最近の夏休みの宿題ってどんなんでしょう?

 

私が、記憶しているのは、

絵日記

本を読んで読書感想文

それから自由課題っていうのもあったなぁ。

 

 そんな中から一番思い出に残っているのは、

星の観察でした。

 

あれっ?

 

これって、夏休み中の課題だったかな?

 

 

まあ、いっかぁ!

 

 

でも、近くの公園で、友達数人とやったんだ。

 

 

夜、夕食以降の時間に、外に出て友達と会うなんて、滅多に無いことだから、貴重な時間だったなぁ。

ちょっと悪い事しているようなドキドキ、ワクワク感もあって、

1時間に一回星座の位置をスケッチブックに記録して、

残りの時間は、チーム分けをして花火で戦争ごっこ。

連発花火や吹き出すドラゴンに火をつけて、相手陣地に向かって特攻して、相手に打たれてTシャツに穴が開いたりして…

それから、キャッチボールもしたっけなぁ。

夜暗くなってからのキャッチボールは、暗くて全然見えねぇって言いながら続けていると、目が慣れてボールが見えるようになってきたっけぇ。

 

 

日記は、溜まりがちで、

新聞で過去の天気を調べてギリギリに全部書いていたっけぇ。

夏休みが開けて、登校初日は、友達とどこに行ったかって話に花が咲いて、

遠くに住んでいるお爺ちゃんお婆ちゃんに会いに行ったって人の事羨ましかったなぁ。

私の親戚は、みんな同じ県内だったから。

 

 

朝礼の時に、前の人の背中の皮が、日焼けで中途半端に剥けているのが気になって、つまんでみると…

思っていた以上に大きくベロンと剥けてビックリ。
面白くなってきて話を聞かずに、ずっと皮むきしていたっけなぁ。

 

 

楽しかった夏休みの思い出だねぇ。

 

 

 

そんなわけで、

無料ドローイングソフトのInkscapeを使って描きました。

今日の作品は、満天の星が輝く夜空です。

流れ星を見たら願い事を3回繰り返すと願い叶うって言いますよね。

私の願い事も叶いますようにって、気持ちを込めて描きました。

 

 

 

 

 

描き上げるのに思っていたより、かなり時間がかかりました。

でも、また、描けるものが増えてちょっとレベルアップできなかなぁ。

パソコンで絵を描けるようにすること。

これが、今年の夏休み中の私の自由課題でしたぁ。

 

 

 

8月25日更新

チョット修正しました。(2枚目)

どっちがいいでしょうか?

星を減らして、星雲と流れ星を少し明るくしました。