さあ!最近連載を始めた
フィリピンの海の生き物が、どれだけ豊富で
ダイビングが面白いかを知ってもらおうという企画。
ローテーションでいろいろ紹介していこうと思っているんですけど。

エビ&カニ魚(キンギョハナダイ)
に続いて

ウミウシ

ウミウシは、その色形の美しさとあまり大きな動きをしないことから
写真の被写体として、凄く日本人に人気のある海の生き物です。
レア度が高い種類と出会って、その写真を撮っている時の姿は、
目を輝かせた童心に帰ったようで…
僕自身も初めて見るやつとか、レア度の高いやつに出会うとそうなるだよねぇ。

今回は、僕の中で結構レア度の高い5種類選んでみました。




フジナミウミウシ
綺麗ですよねぇ。良く見るとクッキリと縁どられたオレンジ色とボディーの白の間の
淡い紫色のラインが一段と綺麗だねぇ。
 

 

 

ホオズキフシエラガイ
水底に堕ちている大き目の死んだサンゴの裏についていることが多いようで、
フィリピン人ガイドを付けて潜った時に見つけてもらった。
体を通して向こう側がうっすら見える透明感がまた綺麗だよねぇ。
 

 



ゾウゲイロウミウシ
淡い、仄かなピンク色と一部スミレ色がかった所へのグラデーションがきれいですね。
 

 



コナユキツバメガイ
いろんな国で運よく見ているんだけど、しょっちゅう見る生き物ではないです。
黒ベースに白い細かい点模様が、きれいなウミウシです。
名前を付けた人に敬意を表します。
 

 



キャラメルウミウシ
たまに見かけるんだけど、かわいくて綺麗なやつです。
 

 

興味出てきたかな?
フィリピンは、ウミウシの種類も豊富で
その出会いを求めて潜ると
同じダイブサイトで何本でも潜れるよ!