三上詩絵先生の素材・描きわけ事典より、【葉の水滴】を描きました。

水滴とか、透明な物、キラキラした物はとても人気のあるモチーフだそうで、皆さん描きたがりますが、私はそれ程でもありません。

なので、あまり描いた事もなく(本のモチーフぐらい)結果、あまり得意ではありませんでした。(笑)


先ずは下書き。今回は鉛筆で下書きをした後、上から青でなぞって、その後練り消しで鉛筆部分を消します。

ただこの方法だと、鉛筆の上に色鉛筆を重ねてしまい、あまり鉛筆部分が綺麗に落ちなくて、濁って汚くなります。あまり好きじゃないやり方だなぁ。


水滴を含めて全体に軽く青を下塗りをしたら、葉の向きにあわせて濃淡を付けながら塗って行きます。


水滴の陰の部分に赤を入れて暗さを出してから、水滴に黄色を入れます。ハイライトは塗り残します。


最後に葉っぱにも黄色を入れて緑にします。

最初の青が強過ぎたのか、あまり明るい緑にはなりませんでした。

青を少なめにしておき、黄色を乗せたあと、再度青を乗せて調整した方が良かったですね。

最初に青が強いと黄色を塗ってからでは前の青を薄くする事は出来ませんからね。

青をこれぐらい塗ると、これくらいの緑に仕上がるって言うのが最初から分かれば良いのですが、私はまだその領域には達していませんので、分かりません。(笑)

取り敢えず塗ってみないと青が強過ぎたかどうかすら分かりません。まだまだそのレベルなのです。


なんか今回はあまり出来が良くないのですが、一応先生にも見て頂きました。

意外にも特に直す事も無いとの事で、これで合格です。