「俺シネマランキングDECADE(仮称)」の概要 | yoshi's drifting weblog -揺蕩記-

yoshi's drifting weblog -揺蕩記-

私の一番好きな言葉、揺蕩(たゆた)う。……
日常の、ふとした何気ない出来事について、
その揺蕩う様を書き留めていきます。

 

 

本日のお昼、上尾市のご当地メニューということで、スタカレーなるものを食してみましたよ。

 

 

スタミナラーメンのあんかけをご飯にかけたものらしいです。

 

 

カレーは、カレー皿に乗せて提供されてるという意味で、カレーっぽいものは全くありません。

 

 

なかなかの味わいでしたが、……まあ、……1回でいっかな?

 

 

 

さて。

 

 

去年の秋くらいからですかね、……ちょっと考えてたことなんですが、私のブログの記事のネタ作りとして始めた映画館ライフ。

 

 

それまでは年間で5本見てれば十分なくらいだったんですが、当時愛聴していたTBSラジオの「タマフル」内の映画批評コーナー「シネマハスラー」の影響を大いに受け、より楽しく聞くために一緒になって映画を見に行き始めて、気がつけば10年経ってたんですよね。

 

 

というわけで、「俺シネマランキング」なんて阿呆な名前をつけて勝手に遊んでいたのも、気づけば10回もやっていたわけでして、そんなわけで区切りの好い所なんで、ふと思いついたのが、

 

 

今までのベスト5x10回分の計50本でランキング付けをすれば面白いのでは?

 

 

なんてことでして。

 

 

でもまあ、こう見えても(どう見えて?)中国語の試験勉強もありますし、他の趣味もありますし、なんといっても私、今年の4月に引越しが予定されているので、有言不実行になることも十分にありえるんですが、それでもまあ、できる所までやってみようかなぁ?なんて思ったり思わなかったりラジバンダリ。

 

 

というわけで、先日、これまでの俺シネマランキングのすべての順位を書き出していたんですね。

 

 

マイブックから。

 

 

おヒマな方は画面を拡大して見てみてくださいなのがこちらのお写真。

 

 

 

 

一応、書き出しておくと、……

 

 

<2012年>

1位:桐島、部活やめるってよ⭐︎

2位:007/スカイフォール⭐︎

3位:トガニ

4位:高地戦⭐︎

5位:SRサイタマノラッパー/ロードサイドの逃亡者

 

<2013年>

1位:きっと、うまくいく⭐︎

2位:ゼロ・グラビティ⭐︎

3位:パシフィック・リム⭐︎

4位:インポッシブル

5位:横道世之介⭐︎

 

<2014年>

1位:紙の月

2位:レッド・ファミリー

3位:メビウス

4位:ゴーンガール

5位:ソウォン

 

<2015年>

1位:マッドマックス/怒りのデス・ロード⭐︎

2位:セッション

3位:スター・ウォーズepisode7

4位:007/スペクター⭐︎

5位:バクマン。

 

<2016年>

1位:ちはやふる下の句⭐︎

2位:ちはやふる上の句⭐︎

3位:PK

4位:聖の青春

5位:シン・ゴジラ⭐︎

 

<2017年>

1位:ブレードランナー2049⭐︎

2位:マンチェスター・バイ・ザ・シー

3位:新感染

4位:ハクソー・リッジ

5位:ラ・ラ・ランド

 

<2018年>

1位:カメラを止めるな⭐︎

2位:勝手にふるえてろ⭐︎

3位:万引き家族

4位:ちはやふる結び⭐︎

5位:アリー/スター誕生

 

<2019年>

1位:主戦場

2位:ゴールデン・リバー

3位:メランコリック

4位:マチネの終わりに

5位:ジョーカー

 

<2020年>

1位:アルプススタンドのはしの方

2位:三島由紀夫vs東大全共闘

3位:君の誕生日

4位:ストーリー・オブ・マイ・ライフ

5位:ラストレター⭐︎

 

<2021年>

1位:プロミシング・ヤング・ウーマン

2位:007/ノー・タイム・トゥ・ダイ

3位:キングスマン/ファースト・エージェント

4位:ひらいて

5位:ラストナイト・イン・ソーホー

 

 

となっております。

 

 

う〜〜〜ん、……我ながら、すごいセレクト。

 

 

ちなみに、「⭐︎」マークが付いているのが、今現時点で所持している映画。

 

 

17本。

 

 

もうちょっと、洋画あたりは買い揃えたいですねぇ。

 

 

DVDでお安くなってるはずだし。

 

 

頑張って、4月あたりまでに買い揃えて、そんでもって4ヶ月くらいかけて見まくって、でもって夏にランク付け?みたいな?感じで?いこうかと?思っとります。

 

 

まあ、出来たら、ば!の話で。

 

 

ではでは。