白山神社②(ーー;) | よしひろの日記

白山神社②(ーー;)

今日は朝から晴れの1日となった。






午前中は日差しが強くて暑かったが午後は雲で太陽が隠れて過ごしやすい陽気になったな☺️🌤





今日は白山神社の続きを…







本殿でお参りをした後は境内を散策。








こちらは末社の八幡神社。






こちらも末社だが1つで六社⁉️






こちらも末社で松尾神社。見れば酒樽があるが醸造神を祀る京都の松尾大社から勧請された神社らしい。




次の場所へ…と言いたいところだが、これで終了💧






他あったのは石碑で孫文と…






孫文は中国、清末・民国初期の革命家、政治家で台湾では国父、中華人民共和国では革命の父と呼ばれている。





白山神社近くの小石川原町にあった宮崎滔天(とうてん)宅に身を寄せており、2人は白山神社内にある石に腰掛け、中国の将来や革命について語り合ったと…


 中華民国を誕生させた辛亥革命で大きな役割を果たしたアジア主義者の日本人。






後は特になかったので最後に御朱印を…





御朱印も書き置きのみ…




この字はどうなんだ?僕でも書けるレベルな字にがっかりしてしまった💧





調べて分かったが白山神社は紫陽花が3000ほどあり時期が来たら沢山の紫陽花が見れるようだ。






時期が良ければこんな沢山の紫陽花が…6月くらいに行くべき神社のようだ💧





ちなみに時期が早すぎたので紫陽花がある場所は閉まっていて入れず…大行列で断念した同じ東京十社の根津神社の時より悲惨な結果になったな💧





内容的に品川神社を最後に行く場所にすべきだったと後悔したが同じ日にいったお寺が気分を晴らしてくれた。白山神社後に行ったお寺については明日のブログから書いていくとしよう。




ここからは猫写真を🐱





昨日、一昨日とチビ助が来た。





警戒してはいたがご飯は食べたいので出すと近くへ…





何としてもチビ助を我が家にと思ってるが警戒されてるので今は無理はせず以前のように毎日ちゃんと来る状態にするとしよう。