GreenSnap(^^) | よしひろの日記

GreenSnap(^^)

今日も朝から晴れの1日となった。



昨晩雨が降ったようで湿度が高くて蒸し暑い日に…今日は嫌な暑さになったな

(;´Д`)  ☀️



今日は秋分の日で秋分の日はお彼岸の中間に位置している。



この時期は色々な場所に彼岸花が…お彼岸に合わせるように咲くものもあれば既に花が終わっているもの…差が出るのは咲く場所の日当たりなどもあるのだろう。


彼岸花のように見た瞬間に名前が分かる花はいいが中には名前が分からない花もある。



そんな時に役立つのが前にも紹介したグリーンスナップというアプリ。


今回はインパクトはあるが名前が分からなかった花などをこちらのアプリで調べたので一気に載せる事に☺️


こちらはノウゼンカズラ。ノウゼンカズラは中国原産の落葉性つる性植物で7〜8月に花を咲かせる。


こちらはデュランタ。デュランタは南アメリカを中心に熱帯地域に分布する低花木で藤色や白い小花が房状に垂れ下がって咲く。


このように名前が分からない花の画像をGreenSnapに投稿して教えてもらう。


画像を載せるとGreenSnapの人工知能が調べてくれて…


いくつかの似た画像の植物を見つけてきてくれる。


デュランタのところの真ん中の画像と全く同じ花なのでこの植物がデュランタと確定出来る☺️


こちらの花は下にさやいんげんのような実が😳


この植物はクレオメという名前で熱帯アフリカを原産としている。とても優れた耐暑性を持っていて厳しい夏の暑さも乗り越えて生育する。


さやいんげんみたいのはクレオメの種。分かりやすい感じだな😅


クレオメもインパクトがあるが僕が一番インパクトがあるなと感じたのはこちら…


こちらはボタンクサギ(牡丹臭木)。ウニみたいな花だな😳


ボタンクサギは中国南部を原産とするツマツヅラ科クサギ属の落葉低木。花は牡丹のように美しいが枝葉に強い臭気がある事からこのような名前になったようだ。


枝葉に強い臭気があるとは知らなかった。撮ってすぐに去っていてよかった😅


気になった植物を見つけたらグリーンスナップの力を借りて調べていくとしよう。そして数が貯まったらブログに書くとしよう☺️


ここからは猫写真を🐱


尻尾が長い黒猫発見。


警戒して車の下に…😅


まだ顔に幼さが残る黒猫だった。この辺りには公園猫がいるから公園猫あたりに弟子入りして人懐っこい猫になってもらいたいな😅