住んでいる場所の地震発生率を調べてみませんか? | 前参議院議員 小見山よしはる オフィシャルブログ

住んでいる場所の地震発生率を調べてみませんか?

日本は世界有数の地震国です。常に地震や津波に対する意識と備えが必要です。今日は、わが国で唯一地震の予測を行っている文部科学省研究開発局地震・防災課の方々と懇談をしました。「全国地震動予測地図」を作成しているところです。「全国地震予測地図」は、“確率論的予測”と“震源断層を特定した予測”という、2つの異なる視点で構成されています。この岐阜県地図は、今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率(30年超過確率)を示したものです。色によって識別ができるので、ひと目で地震発生確率がわかります。色だけでなく数値で確率を知りたい!という方は、『地震ハザードステーション』J-SHISを試してみて下さい。http://www.j-shis.bosai.go.jp/  

J-SHISをクリックすると、左上に「場所検索」があります。そこに皆さんの住所を入れて下さい。例えば、浜岡原発を調べてみましょう。浜岡原発の住所「静岡県御前崎市佐倉5561」を入れます→下に「検索結果」というボックスが出ますので、そのボックスの中に記載されている住所をクリックします→右側の地図に、赤いマークがでます→赤いマークをダブルクリックして下さい→何回か赤いマークをダブルクリックすると、左側に計算結果が出ます→“震度6強以上となる確率83.3%”といった地震発生確率の他、地盤増幅率や地表の震度などの計算結果を確認することができます。J-SHISで、皆さんの住んでいる場所、気になる場所の地震発生率を調べてみませんか。 




小見山幸治 オフィシャルブログ「新しい力で 改革スタート!」Powered by Ameba