奥入瀬旅行最終日は
雲ひとつない晴天

水量の少ない早朝にしか見られない
という
岩や苔の表情を楽しみに
朝6:00スタートランニング









前日

バスから眺めた時は

どこに遊歩道があるのか

わからなかったエリア


道路との高低差がかなりあり

まさに森の中という感じ



岩や倒木に苔がビッシリ



シダや苔の他に

可憐な花も








土の無い岩に根をはるブナ


76万年前の

八甲田山噴火で出来た

火砕流台地が


1万5千年前の

十和田湖大決壊でえぐられて出来た

奥入瀬渓流


その気候風土から

先ずは苔が発生し今では300種


その苔をベッドに

ブナをはじめ

いろいろな植物が自生し

現在の豊かな森となった









自然界のパワーに圧倒される


都会の生活で

いつの間にか消耗されている心


癒すには

大自然に抱かれる時間が

必要ですね




昇天昇天昇天


前日の飲み過ぎがたたり

食欲減退


ハーブ使いが気に入った

ホテルの朝食も

和食を軽くいただくのみえーん


チェックアウト後

八戸駅からバスで15分の

八食センター

新鮮な魚介類のランチを

予定していたが

ここでも復活せず

握り4カンが関の山💦


でも

大好物のネタ

新鮮なウニと鯵を堪能


限られたチャンスは

逃しません!


爆笑爆笑爆笑



曇り、雨、晴天

全ての天候の奥入瀬を楽しめた今回


次は

紅葉の時期にぜひ訪れたい🍁


にっこりにっこりにっこり