今月初の2連休飛び出すハート

午後イチ美容室
からの
デパ地下でお弁当選び
歌舞伎座へ!

夜の部

松浦の太鼓


鎌倉三代記


顔見世季花姿繪


お目当ては

片岡仁左衛門丈

松浦の太鼓


忠臣蔵の外伝劇


吉良家の隣屋敷の主人が

大石内蔵助が打つ

山鹿流陣太鼓の音を聞き

今や遅しと待ち侘びていた

討ち入りを覚る


俳句仲間の浪士:大高源吾

松浦家に奉公しているその妹:縫

俳諧の宗匠:宝井其角らと


忠義を重んじ

喜怒哀楽を自在に表す殿様との

心打たれる物語


仁左衛門丈は

風格ある人間味豊かな大名を

愛嬌たっぷり演じて

可愛い〜キューン


仁左衛門丈も忠臣蔵も

大好きです

ニコニコニコニコニコニコ


鎌倉三代記は

大阪夏の陣の出来事を

鎌倉時代に移して描いた

1781年人形浄瑠璃初演の作品


メインキャスト時姫は

“三姫”と呼ばれる女形の大役だが

昔から話の展開が分かりづらく

今回も没入出来ず…

大好きな浄瑠璃が子守唄になったり

太棹の激しい

♪ベべ〜ン“ハッ、ヨ〜”…♪で

気を取り直したり…


激務の疲れという事で😅


爆笑爆笑爆笑


最後の踊り三種の

三社祭

今月のお目当て!


巳之助ちゃん(?)が良い!


お父様:故坂東三津五郎丈の踊りが

大好きだった


踊りの名手だった父に続けと

稽古に余念がないのだろう


基本を崩さず

大きく体を使いキレ良く間も良く

気持ちいい〜!


右近君も

若さと躍動感に溢れ

魅せ方を心得ているといった感じ

だが

ちょっとだけ余分な動きが…


でも

楽しい舞台で元気貰えます


お父様:清元延寿大夫との共演も

ファンの心をくすぐる


ニコニコニコニコニコニコ



さてこの日の装いは


大島の付下げ

織りの名古屋帯

絵羽の羽織を初おろし


蔦模様コーデ






この羽織

もう10cm程長くオーダーしたが

無地場の量や生地の質感で

もっさり見えて気に入らず

仕立て上がりのまま

寸法直しに出し

やっと袖を通すことが飛び出すハート


同じ寸法の黒の紋紗は

長いままが素敵


羽織初心者

勉強する事が多いです




帯締めは

着物の刺繍から錆朱



帯揚げは

羽織の模様から抹茶色と白の暈し



草履も

先月ゲットのカレンブロッソ



ちなみに

お弁当は明神下みやびの

ちび弁



小さ過ぎて

どら焼き追加

と相成りましてござりまする


よだれよだれよだれ