斜里岳下山後、帯広のホテルに家族を送り、19時ぎりぎりの18:48にとよぬか山荘に到着しました。とりあえず食事を終えないといけないので荷物の片づけは置いといてまずは食事です。基本メニューのジンギスカンですが、苦手な方はカレーなどに変更できるのですが、北海道ということでそのままにしました。

肉と野菜が一緒に入っているので肉が焼けたタイミングでは野菜に十分火が通っておらずバツレッド

ごはんお替り50円でしたがお替りはせず、味はというとカレーに変更すればよかったという感じです。

 

 

無事4時発のバスが出発し5時ごろ第2ゲート(バス停留場)に到着しました。プレハブ小屋があり雨も降っていたので

レインコート着たり少し準備をして出発。

 

バスは4名乗車でしたが、2名の方は今日は幌尻山荘までで

結局当日幌尻岳登った人は私含め2名でした。恐いのと寂しいので2人で一緒に上ることにしました。千葉在住の35歳の方でした。5:10

7:30いよいよ渡渉開始です。20回位渡渉を繰り返し深いところだと膝上まで水がありましたが底が見えるので何とかクリア。

 

 

 

 

8:37幌尻山荘到着。ガイドブックコースタイム4時間40分のところを3時間27分。シェラフなど荷物を少し降ろして食事を軽くとって幌尻岳に登ります。

 

今日の就寝場所

9:37登山開始です。

10:54 命の水 ここまでの登りは少しきつかったえーん

天気は雨が降ったりやんだりです。

12:30

 

12:36頂上到着 ガイドブックコースタイム3時間30分のところを2時間59分 風が強いので早々に下山します。展望は真っ白。

 

14:47 幌尻山荘まで下山。ガイドブックコースタイム3時間のところを2時間11分。

 

板の間に薄いマット、シェラフだったせいかあまり眠れませんでした。

 

翌朝5:30出発、第2ゲート(バス停留場)9:01到着です。今日は快晴です。ガイドブックコースタイム4時間20分のところを3時間31分。何故か登りより少し時間かかってしまいました。この後バスでとよぬか山荘まで行き2時間ぐらい車で移動、帯広で家族と合流し昼食です。