オランダを代表するバレエ学校は国立バレエ学校と王立バレエ学校があります。


どちらも素晴らしい学校です。


国立はオランダのナショナルバレエ団の付属でもあるのでバレエ団の舞台に出させていただくチャンスもあります。


プロのダンサーの舞台に出させてもらえるって嬉しくて心が震えますよね。

いい経験になります。


王立はもうすぐ新しい建物に引っ越しするんですが、それはそれは素晴らしい建物でコンテンポラリーカンパニーであるNDTと同じ場所になります。王立にはヤングタレントプロジェクトがあり、世界的に有名な振付家が来て直接指導してもらえるチャンスがあります。


私も舞台を見に行ったことがあるんですが、本当に素晴らしくて終わった時にえっ⁉︎もう終わり?って思えるほどでどの作品もとても楽しく見応えのある舞台でした。


私は素人のバレエママなんですがコンテンポラリーの舞台って好みもあるし、音楽やダンス、表現とかどうしょうもない退屈な作品の時は、チェッ!早よ終われなんて思ってしまうんやねええ。


でも観客って大概が私のような客やと思うんやね


専門家ばかりが見にくるわけないし


でも王立の舞台良かったよー


今年も新しいシーズンが始まり、ダッチも王立もスタートしました。


コロナだから留学は厳しいなんて日本で言われているのを聞くんですが、毎年日本からの留学生はいますよ。


国立でも王立でも行きたい学校には自分で動画を送り学校に入りたいと直接校長に送ればいいと思います。


もうオーディション終わったからなあなんて思わず送ればいいんです。


10月から留学生が来たとか1月から来たとか聞いたこともあります。


ダメならダメって言われるし、自己判断で諦めないようにね。


それから王立はデンハーグの方針で留学生には英語のレベル提出が求められています。


Voor NON-EU/EER student:

De student moet kunnen aantonen over voldoende Engelse taalvaardigheid te beschikken via een Engelse taaltest:

• IELTS (6,0 of hoger)

• TOEFL (level 80 of hoger)

• TOEIC

• Cambridge English (FCE/CAE/CPE)


TOEICは700以上やね


これで日本からの生徒さんたちの中には無理〜って入る前から諦めるんやけど、なんで?


在学中に勉強しながらオランダでもテスト受けられるし。


この英語レベル提出はダッチの方はないんやね。

ただ座学もあるからある程度の英語能力は必要と校長が言ってましたよ。


王立は校長の方針でも学校の方針でもなく完全にデンハーグの方針やから絶対必要なんやね。


この要求される英語レベルはかなり高くて一般大学に入学許可されるレベルやから本当にすごい


何度も何度も頑張って勉強してテスト受けて本当にすごいことやってるよ。


この勉強した事、そして勝ち取ったデイプロマーは財産やから。


英語が無理やし王立は諦める生徒さんがもいると小耳に挟んだんやけど、本気で留学したい気持ちがあったら死ぬ気でやれ!


失礼


ダッチも王立もなかなか入れない学校ですよ。


コロナ禍でも王立は学費安くなりましたよー


生徒はすごく選ばれた子だけですよー


英語のデイプロマー取るの大変ですよ。でもあなたの財産が増えますよ。誰にも盗まれません


頑張って勉強してください。


就活の時に役に立ちますよ


新しいシーズン、一人一人の留学生がオランダでさらなる成長をしてチャンスをつかみとることができますように。


目指せ!ダンスわらしべ長者


ひとつの成功が次の成功につながっていきます。


どこで誰が見ているかわからんしね


私はバレエ学校の舞台を見に行った時、カンパニーのデレクターや他のバレエ学校の先生、イリキリアンも来てたの見ました。











にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村