【シーチキン】と【ツナ】の違いについて | ぷらりん星ママのブログ

ぷらりん星ママのブログ

京王線府中駅から徒歩3分 府中で一番楽しいスナックぷらりん星のブログです。

今夜のぷらりん星は⭐️

ドキドキミクちゃん

ドキドキママさん


今日はちょっぴり豆知識❣️

スーパーで売られている缶詰めのシーチキン。

先日ママさん👩

【シーチキン】と【ツナ】の違いについての話になったのでGoogle先生に聞いてみたパー



ツナの缶詰めは色々と種類があるので買う時に迷っていました。そんな訳で缶詰の味わいについて

ダウンダウンダウン


・【シーチキンフレークL】

きはだまぐろを細かくほぐしたタイプ。


・【シーチキンマイルド】シーチキンフレークLよりも身がさらにほぐされています。かつおで作られているので食感はポロポロですが、少し優しい味わい。


・【シーチキンファンシー】びんちょうまぐろで作られており、形状がブロックタイプのもの。

ごろっとした身が特徴。かたまりタイプのシーチキン。「シーチキンフレークL」と「シーチキンマイルド」よりもあっさり。

・【シーチキンマイルド】かつおを使用した水煮タイプのシーチキンです。水煮なのでとってもあっさり。油分がないため、濃厚さが少なく和食と合いそうな印象です。あっさりめな味付けがお好みな方におすすめ。

・【ライトツナ】まぐろの油漬けで、フレークタイプです。いなばの商品では「シーチキンフレークL」に近い。身は粗めにごろっとほぐされています。油分多めで濃厚で食べ応えあり。

・【ライトツナスーパーノンオイル】水煮なのでとてもさらっとしています。野菜スープで味付けされているため、魚だけでなく、野菜の優しい味わいも特徴的!



【ツナ】

ビンチョウマグロ、キハダマグロ、カツオ、の油漬けや水煮の缶詰の事。

【シーチキン】
はごろもフーズが商品登録しているツナ缶の商品名。

ちなみに、ツナの語源は英語の「tuna」。「tuna」にはマグロ族のカツオも含まれるんです。

ちなみに、はごろもフーズの【シーチキン】「海の鶏肉」という名前の由来は、食感が鶏肉のささみに似ているからとの説。

そして、はごろもフーズの「シーチキンフレークL」はまぐろ。「シーチキンマイルド」はかつお。「シーチキンフレークL」と「シーチキンマイルド」は原材料が違います。

ツナといえばマグロのイメージですが、シーチキンマイルドはカツオが使われているので、マグロのツナ缶がいい!
という方はシーチキンフレークLをご購入ください♪

今夜のぷらりん星はマグロのツナ缶を購入して🥫今夜のママさんのパスタはツナのペペロンチーノ是非是非ご注文して下さいね❤️