シソ餃子 | よし江 オフィシャルブログ 「よし江NET」 Powered by Ameba

シソ餃子

おはようございますニコニコ


昨夜は私も家族も大好きな「シソ餃子」を作りましたニコニコビール


よし江NETオフィシャルブログ-シソ餃子

クックパッド でもご紹介していますが、あっさりしていて、ニラやニンニクは使わないので臭いも気にならないし、

とても美味しいので良かったら試してみて下さいニコニコ音譜


材料:

ギャベツ 大サイズを半分
シソの葉 40枚
豚の赤味ひき肉 300g
塩   適量
胡椒 適量
醤油 適量
お酒 適量
旨味調味料 適量
すりおろした生姜 適量
胡麻油(具材にも混ぜます)適量
*ニラやニンニクは使いません


手順:

①.ギャベツを微塵切りにし、塩をふり10分寝かす。
  その後水洗いして塩抜きし、徹底的に水気絞る。


②.シソの葉を微塵切りにし、キッチンペーパーに包んで水気を絞る。
  キャベツもシソも絞りが足りないと仕上がりがベチャっとなる。


③.水気を絞った具材と豚のひき肉を軽く混ぜ、
  味付けをして、徹底的に粘り気が出るまで揉み込みます。

よし江NETオフィシャルブログ-シソ餃子


④.餃子の皮は薄皮の普通サイズ。
  中火で熱したフライパンにサラダ油を少し。
  軽くコゲ目がつくまでフタをして焼きます。

よし江NETオフィシャルブログ-シソ餃子


⑤.ほんのりキツネ色に色づいたら、
  熱湯を餃子が三分の一位浸かるくらい注ぎます。
  フタをして強火で一気に蒸し焼きにします。

よし江NETオフィシャルブログ-シソ餃子


⑥.水分が飛んでフライパンがパチパチ音をたて始めたら中火に戻し、

  ごま油を入れてフライパンを揺すりながら1分程更に焼きます。

よし江NETオフィシャルブログ-シソ餃子

ポイント/コツ:

具材の水気を徹底的に絞ることと、最後に胡麻油でカリっと焼き上げるのがポイントです。

ハスを微塵切りにして加えると、シャキシャキした食感になって美味しさがアップしますひらめき電球


中国のお友達から習った餃子を、よりさっぱり食べれるように、シソを入れてアレンジしました。

ニラやニンニクは使わないのでお口の臭いも気になりません。

シソは花粉症に効果があると言われているので、この時期に良いかもですニコニコ


よし江ドキドキ