こんにちはニコニコ



女性とママのための家計プランナー
岸原よしえです


6歳の男の子と1歳の女の子を育てる

アラフォーワーキングマザーです


ファイナンシャルプランナーとして

子育てママのお金についての不安解消

サポートしています


はじめましての方はこちらから



いつもいいね👍
フォローありがとうございますニコニコ




新学期も始まり
6歳の息子も新しいランドセルを背負って
毎日登校しています




といっても
まだまだ授業らしいこともなく




「先生のお話聞いてるだけ」




「早く算数したい」




と言っています




来週からは給食も始まるので
少しづつ授業らしくなっていくのかな?




2週間のお弁当作りも
今日で終わりです!




普段は自分用のお弁当は作っていますが
子ども用となると
苦手な物ばかりも入れられないし
かといって偏ったメニューも良くないし、と




私のお弁当ではほとんど入れない
市販のミートボールや
ウィンナーなどを活用しながら
なんとか頑張りました




先日学校からのお手紙に
就学援助制度の申し込みについての
用紙がありました




小学校ってほんと手紙多いですね〜
どう保管するか迷走中です




もし対象であれば
迷わず申請して下さいね!




私が制度の説明を読んでいて
わかりづらいなぁと思った点について
お伝えしたいと思います




私が住んでいる自治体の場合となります
大阪の枚方市です



就学援助制度は
各自治体で対象者の
所得制限も異なります




詳しいことは
学校や教育委員会に
お問い合わせ下さいね




わかりづらいと思った点①



家族構成、人数のカウント方法




以下の表で

家族の人数に対して

所得が基準額以下なら対象となります



表:筆者著




この家族の人数は、2人なら

例えば


●親1人と子ども1人


合計2人



扶養者の人数ではないので

所得がある人も含まれる人数です





3人となると


●親1人と子ども2人


●父親と母親と子ども1人


など、となります





2人、3人、4人…と表になっていると

その人数が





子どもの人数なのか


扶養者の人数なのか


世帯全員の人数なのか





説明を読んでもわかりにくい、と

思ってしまいました





今回の表では

世帯全員の人数です





余談ですが…



会社員の方で

所得がお給料のみだった方は

源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」が

所得となるので

目安にして下さい





副業での収入や

投資の配当金など

お給料以外の収入がある方は

それらも所得に含めます





事業主の方は

確定申告の「所得金額」です





援助が受けれるものとして


●学用品費等

  対象:小学1年生、12,990円

           小2〜小6、15,220円

           中学1年生、24,590円

           中2〜中3、26,820円



●新入学児童生徒学用品費※

 対象:新小学1年生、40,600円

         新中学1年生、47,400円



●中学校入学準備金※

 対象:小学6年生、47,400円



学校給食費

 対象:小1〜小6、41,800円

         中1〜中3、実費支給



●実験実習見学費

(修学旅行費、郊外活動費、医療費)

 対象:小1〜小6、400円

          中1〜中3、450円





わかりづらいと思った点②

 

※の新入学児童生徒学用品費と

中学校入学準備金は





小学6年生で

新入学児童生徒学用品費を受け取ると





中学1年生では

中学校入学準備金は受け取れません





どちらか一回となります





中学校入学準備金は引っ越しなどで

新入学児童生徒学用品費を受け取っていない

生徒のためにあるようです





パッと見ると

2回受け取れるように思いますよね





そしてこの制度は

一度実費で負担をして

その後援助金が振り込まれます





入学準備で必要な時も

後から振込みなので

一旦は現金の準備は必要ですね





でもお子さんが大きくなれば

どんどん教育費が必要となってくる時期です





活用できる制度は

しっかり活用しましょうニコニコ





枚方市では

就学援助制度の申請期限は

5月15日でした




この期限も

自治体によって異なります





また所得制限も

自治体によって違っています





持ち家か借家かなどで

所得制限の金額が違う自治体もありました





我が家はどうなの?と気になったら

必ず学校や教育委員会へ

お問い合わせ下さいね




ご案内中のメニュー