こんにちは![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
今回は確定拠出年金のお話の続きです
個人型確定拠出年金(iDeCo)について
実際に始めてみようと思ったら
どうするの?
まずは
運用管理機関を決めます
銀行や証券会社でiDeCoを取り扱っています
運用管理機関を選ぶポイントとしては
☆口座管理費用が安い
☆取り扱っている商品
この2点を中心に選んでみるといいでしょう
口座管理費用は毎月掛かるものですが
0円〜400円ほどと差があります
これから60歳まで数十年払い続けるものですから
少しでも安い方がお得です![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
取り扱っている商品については
元本確保型
元本変動型とありますが
元本変動型で投資信託の場合は
信託報酬という手数料も毎月必要です
この手数料も安いものがいいでしょう
自分が選んだ商品でも
運用管理機関によっては
信託報酬率が異なるので注意が必要です
私は口座管理手数料が無料の証券会社から資料を取り寄せました
資料には取り扱い商品が載っていますので
そこから検討しました![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png)
![ウインク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/004.png)
運用管理機関を決めて
書類を返送してから
手続きに1〜2ヶ月かかるようです![](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
iDeCoを始めてみようと思っている方は
まず資料請求をして
情報をあつめてみて下さい![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
iDeCoについて
まだまだ追記していきたいと思っています![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)