おはようございます☀
今日も見て頂いてありがとうございますおねがい




扇風機が壊れたので電気屋さんに行きました!
一番安いYUASAの扇風機を2台ゲットグッ





ついでにイオ光のキャンペーンでアンケートに答えて子供たちがスロットをさせてもらうと、サッカーボール当たりました⚽
やったー!





すごく軽いやつです。
正式なやつではなさそう?
毎回毎回家のサッカーボールで大喧嘩勃発だったので、ほんとに嬉しいゲラゲラ
これで仲良く外で遊べますようにキラキラ




犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま




現在小4で自閉症スペクトラムとADHDの長男のお話ですニコニコ




久々に小2の時の行き渋りの話の続きを書きます。
書こうか迷ってました。
長男がヤバかったのでアセアセ


   


ゆみ先生(仮名)のおかげで給食が食べられるようになった長男。
給食が食べられるようになる=最後までいられる。
帰りはまたお友達と帰れるようになりました爆笑




でもやはり朝はしんどい。。。





ゆみ先生が、時々家まで迎えに来てくれました。
でも家まで来てくれて行きやすいか、というと実はそうではなかったんですタラー





プレッシャー?になるのかな?
学校では決して見せない家のテンションで泣き叫び、抵抗しました。
先生が来たら逃げ回り、家の中まで先生も入ってきて捕まえたりしてました。
(家庭訪問の時は綺麗にしてた家が普段のぐちゃぐちゃで恥ずかしかったアセアセ)





ゆみ先生は支援学校から転勤して来られたので、配慮もあるけど妥協もしない。
朝の登校に関しては毅然とした態度で接してくれて、最後は少しべそをかきながら登校する感じでした。
でもあとから聞くと、家の角を曲がると泣き止んでだんだん学校モードになるそうです。





でも息子としては迎えに来て欲しくなかった。





学校で「明日は迎えに行くからね」と予告された日。
帰ってきてから嫌だ嫌だと言い始め、だんだん気持ちが高ぶってきた長男。
興奮して、
「来たらナイフで刺してやる、殺してやる」
と言い始めました。





「嘘でもそんなこと絶対に言ったらあかん」
とかなり強く怒りました。




あとから思えば、来てもらわないことにすれば良かったです。




次の朝、先生が来たとたん、ギャン泣きして裸足でばあばの家に走って逃走しました。
(ばあばの家は駐車場挟んで裏にあります。)
ゆみ先生も追いかけます。





次男三男がいたので少ししてから私が到着すると、ゆみ先生が実家の台所の床で息子を捕獲していました。





「ナイフ持ってきてくれ〜」と叫んだ息子。





息子の性格からすると、本気で思っているわけではないし、本当に行為に及ぶことはないと思うのですが、ゆみ先生を前にその言葉を言うことすら想像していなかったので、私はどうしよう、言ってしまった、ゆみ先生!と固まってしまいました。





「何言ってんの!!」と一喝したゆみ先生。
その後どうなったか全然覚えてないのですか、息子は先生と学校に行きました。
相変わらず学校では普通だったそうです。






私はただただ息子が放ってしまった言葉に怯えていました。





それ以降、ゆみ先生が家まで迎えに来ることはなくなりました。
学校からうちに向かって少し来る、登校途中に会う、くらいです。




息子にとってもゆみ先生は心の支えで、大好きな先生。
でも家に来て欲しくなかった、というのをもう少し早く察して対応してあげれば良かったです。




先生が来てくれると私が連れて行く負担(精神的負担です)が減るので、甘えてつい来てもらってました。




それで息子がしんどくなった事は本当に申し訳ないです。
そこまでの言葉を使うほど追い込んでいたという事に気付きませんでした。
(普段から過激発言多めではありますが!)





この暴言事件はまだこの先も別件で起こり、色々思うところもあるのでまた書きます。





その後は、遅刻しそうな時間になると電話がかかってきて「今日はどうですか」と聞いてくれる感じになりました。 





そこで、「もうすぐ出ます」とか、「ぐずってます」とか、「2時間目までには行きます」とか伝えて終わり。




朝の行きにくさは変わりませんが、プレッシャーがなくなったので変な荒れ方をすることはなくなりました。






自分で嫌なことを表現できるのはとても良いことだと思います。
嫌な気持ちを口にすることもできています。
ただ過激!!





もう少し穏やかに気持ちを伝えられるように、こちらも分かって対応してあげられるようにしないといけないなと思います。
タイムリミットは思春期まで、ですかね。。。