「できない」と思う理由とは? | ちょっと自分を変える秘訣

「できない」と思う理由とは?

こんにちは
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

「できない」と思う理由とは?

みなさんは、どんな時にできないと思いますか?
私は、大きくは3つのパターンがあると思います。

1.自分の期待以外のこと
2.自分には知識やスキル、経験がないと思っていること
3.他に誰もやっていないから

あなたの今の「できない」は、
どれに当てはまりますか(笑)

もし、会社で「できない」と素直に言えるとしたら、
その相手と信頼関係が築けているのか、
相当の大物の自由人。
ストレスがないですよね(^^ゞ。

言われた側も、相手の状況を受け入れているか、
そうでなければ、そのやり取りに
ストレスを受けるでしょうね。

でも、相手も「できない」「無理!」と思わずに、
仕事のやる気を高めてくれたら、
嬉しいですよね。

相手の「できない」という思い込みの限界をはずす、
質問ができると、信頼関係の質が確実に変わりますよ。

簡単な質問は、
「何があったらできますか?」
「もし出来るとしたら何からはじめますか?」
「○○するためには、何が必要ですか?」
などです。

これも、一つの知識ですよね。

試してみてください♪