九州旅2023 夏。その1 | なりあきのYEAR BOOK

なりあきのYEAR BOOK

日々感じたこと、読んだ本、聴いた音楽、などを綴っていきたいとおもっています。

「ようこそのお運びで。厚く御礼申し上げます。」

 

7月下旬、九州へ電車旅に行ってきました。

 

数ヶ月前から練りに練ったスケジュール。

 

7月25日〜7月30日までの5泊6日という、ちょっと贅沢な、自分へのご褒美を兼ねて。

 

有給休暇などを使いました。

 

まず1日目。

 

まずは、佐世保駅へ!

 

 

 

 

コロナ禍から明けて移動制限の夏。

 

新幹線乗り場は、たいへん混んでおりました。

 

コロナ禍でも、移動制限が緩くなったときでも、こんなに混んでなかった。

 

いざ、新幹線で西へ。

 

確か博多駅(の新幹線乗り換えの場所)

 

実は、博多駅では2時間くらい滞在する予定でした。

 

昼食やちょっとだけ福岡の地下鉄など乗ったり。

 

でも、ここまで来るのに、電車が遅れてしまって、予定していた新幹線に乗ることができず、

 

1時間くらい遅れました。

 

博多駅も、その周辺も観光せず、しかも昼食も食べれず。

 

いざ西へ。

 

鹿児島本線、長崎本線、佐世保線で、ひたすら西へ。

 

 

新幹線がすぐそこに見えるのも、なんかいいですね。

 

 

 

 

鳥栖駅。

 

JR九州の駅名標、色合いが好きです。

 

ホームに懐かしいものがありました。

たぶん、今はもうやっていないのだろうな。

珍しいので、記念に一枚。

 

鳥栖駅で、一度途中下車して、駅ナカにあった、パン屋さんで、遅めの昼食。

 

めちゃめちゃ、パンがおいしかった。

 

なかなか鳥栖駅で降りることはないかもしれないけれど、また立ち寄りたいところ。

 

パンを食べていると、

 

店員さんが、「誰か財布を忘れていませんか?」と。

 

よくよく見ると、自分の財布!!!

 

危ない。

 

中身を確認して、無事であることを確認。

 

店員さんに感謝。

 

かわいらしい鳥栖駅。

 

ここから長崎本線。

 

吉野ヶ里公園駅。

 

どこかの駅で、「吉野ヶ里公園に行きたいんですけれど…」と聞いていた親子がいました。

無事に行けたのかな。

 

だんだん、地元の高校生が乗ってきて、ローカル線の雰囲気が漂ってきました。

 

ごめんね、おおきな荷物を持って…。

 

駅名標を撮るのも趣味。

 

走行中の車窓から撮ったり、時間があれば、ホームに降りて、パシャリと1枚。

 

でも、ホームに降りる勇気があまりないw

 

ドアが閉まったらと考えるとw

 

かわいい「指引き込み注意」のイラスト。

 

地元では、なかなか見かけないので、珍しい。

 

武雄温泉駅。

 

ここまで在来線。

 

この先佐世保駅まで、在来線で行くと、夜20時頃着。

 

ここでちょっと、ずる?をして特急で佐世保駅まで。

 

到着。

 

JRで日本最西端の駅、佐世保駅。

 

 

 

 

iPhoneのコンパスapp. とは、ほんの少し違いますが、

 

端っこ大好き。

 

佐世保駅に急いで着いたのには、理由がありまして。

 

・佐世保バーガーを食べたかった

・夕陽を見たかった

 

佐世保バーガーは昨年も食べるチャンスがあったのですが、

ちょうどハウステンボスの花火大会の人で、佐世保駅がごった返していたことと、

佐世保バーガーのお店も大行列で、乗り継ぎの電車に間に合わなさそうだったので、断念。

 

そんなことがあったので、急いできました。

 

念願の佐世保バーガー、食べました。

めっちゃおいしかった。

肉厚ジューシー。

パンズもしっかりしていた。

 

もうちょっとボリュームあるものを注文してもよかったかな。

お腹空いていたしね。

 

佐世保港と夕陽。

めっちゃきれいだった。

 

 

 

映えポイント。

 

ここで、佐世保バーガー、食べればよかった。

 

きれいな夕陽〜日没を満喫。

 

きれいだった。

 

また来たいな〜、佐世保。

 

地元に人に聞いたおすすめの焼き鳥屋さん。

 

大変繁盛しており、平日だったのに、予約が必要とのこと。

 

別の焼き鳥屋さんに行きました。

 

ここはここでおいしかったよ。

 

本日のお宿は、駅すぐの、東横イン。

 

便利〜。

 

明日も朝早いので、早々就寝。