こんにちは、吉田ももみです!

 

 

 

日本に帰ってきてから本当に毎日が早すぎて

気付いたら2週間が経とうとしてることに

びっくりしています・・・!!

 

 

 

先週から早稲田大学での授業も始まったのですが、

今期は珍しく興味のある分野の授業が

たくさんとれたので、学校も頑張れそうです(笑)

 

 

 

そして、今日はまた久しぶりのブログに

なってしまったのですが(涙)

私の「留学後の英語勉強法」について

書いていこうとおもいます。

 

 

 

私はこれまでにも何度か書いた通り、

高校生の時にアメリカ留学、

大学3年の時にブルネイ留学、

そして今回セブ島留学と、

3度の留学をしたのですが

その経験からひとつ言えることは、

英語力が伸びるのは間違いなく留学後だということ。

 

 

 

「帰ってきたら英語を忘れた」

「英語力が下がった」

というのを良く耳にすると思います。

確かに、日本にいると英語を話す機会は

海外にいる時と比べてかなり減るので

スピーキング力は少し落ちるかもしれません。

 

 

 

しかし私の経験上、

リーディングやライティング、語彙力は

留学後の方が圧倒的に伸びます。

 

 

 

実際、私は1年のアメリカ留学から帰った直後

TOEICを受けたのですが、

600しか取れなかったんです。

1年現地の高校で授業を受け、

最後には先生が言ってることも理解できたし、

コミュニケーションもとれるようになっていたので

めちゃくちゃショックでした。

 

 

 

そこでちょうど受験の時期が重なっていたこともあり、

いい機会だと思い、変なプライドを捨て

1から文法も単語も勉強し直しました

それまで私は文法を軽視していたのですが

中学レベルから文法を見直しました。

そして単語帳すら持っていなかったため

すぐに購入し、勉強しました。

 

 

 

すると、3ヶ月ほどでTOEICのスコアを

600から880まで上げることができました

もちろんTOEICには慣れも必要なのですが、

文章を読むスピードも上がり、

わからない単語が減ったことが大きな要因だと思います。

 

 

 

 

なぜ留学後に英語力が上がるのか

 

 

なんで留学後の方が英語力が上がるのか、

少し私なりに考えてみたのですが

勉強をする上で復習が重要視されるのと同じだと

いうことに気付きました。

 

 

 

受験期に私はとにかく繰り返し復習すること

重点を置いていました。

読み流すようにインプットし、

すぐに問題を解く、

そして何度も何度も復習する、

という勉強法を実践していました。

 

 

 

実はこれと同じことなんじゃないかと思ったんです。

留学中はたくさん話すし、

それと同時にたくさん耳に入ってきます。

もちろん意味が分からないことがあれば

聞き返すとは思うのですが、

会話の流れから理解できることであったりすると

1個1個聞き返したり

文法を聞いたりしないですよね。

 

 

 

その、留学中の会話で聞き流していたことが

帰国後に勉強し直すことによって

「あ、あの時この単語を使ってたのか」とか

「自分の使ってた文法間違ってたな」という

気付きがたくさんあります。

その間違いに気付き、正すことによって、

本当の英語力が身につくと思います。

 

 

 

 

オススメの参考書

 

 

私が実際使って、留学後の勉強に

良いと思った参考書をご紹介します!

 

 

 

まず1つめは、

TOEFL TEST対策 iBT英単語

 

 

5000語なのでかなり分厚いのですが、

正直全部覚えるつもりでやらなくてもいい、

というのが私の考えです。

 

 

 

もちろんこれからiBTを受ける人で

高得点を目指している人は別ですが、

日常的に使わない単語もたくさんあります。

なので、私はさらっと目を通して

「聞いたことはあるけど意味がわかってなかった単語」

「意味を間違って認識してた単語」

チェックし、重点的に覚えるようにしています。

 

 

 

私は受験の時、『単語王』を使っていたのですが、

受験には単語王が最強だと思います。

単語王を完璧に覚えれば受験英語はばっちりです。

でも留学となると、使われる単語が変わってきます。

それを網羅しているのがこの、TOEFLの英単語です。

 

 

 

内容は本当にシンプルなのですが、

一番役立つのが、接頭語、接尾語、語幹別に

書かれていること

 

 

英語の単語は、意味を知らなくても

接頭語や接尾語、語幹の意味を知ってれば

意味を推測できます

 

 

 

例えば、"dis-"から始まる単語は否定になります。

"disappear"や"disagree"など、

簡単な単語はすぐにわかると思うのですが、

意味を知らない単語でも"dis"がつくと

否定的な意味なんだな、と推測できます。

 

 

 

 

2つめは、

TOEFL TEST対策 完全英文法』。

 

 

これもかなり分厚めなのですが、

内容は基礎的なものが多いです。

 

 

 

私がお気に入りのポイントは、

英文の質が高いこと

そして各チャプターが短く収められてることです。

 

 

この例文を読むだけでも結構勉強になります。

私は文章を写すのは効率が悪くて好きではないので

何度か音読しています。

 

 

そして、各チャプターの最後には

練習問題がついているので

文法を確認した後に問題を解くことで

自分が理解できていない部分を確認できます。

 

 

ページ数が多いため、挫折しやすいのですが、

最初のページから順番にやらなくても

問題を解いていて分からない文法があったら

辞書として使ったり、

適当に開いたベージをやってみたり

というやり方でやっていくのもいいと思います。

実際私もそうやって終わらせました(笑)

 

 

 

 

そして3つめは、

新TOEIC TEST900点特急パート5&6』。

 

 

TOEICの文法問題対策用に購入したのですが、

引っかかりやすい問題や、

複雑な構文、難しいイディオムなど

かなり難問揃いで、最初は半分以上

間違えたのですが、

とにかく解説が丁寧なので解りやすいです。

 

 

文法を一通り勉強し終わった後に

これをやると結構刺激になります。

 

 

このように1ページまるまる解説になっているので

読むだけでも勉強になることが多いです。

 

 

ただ、900点突破を目指す本なので、

ある程度文法問題が解けるようになってきてから

この本をやったほうが効果があると思います。

初級の状態でこれをやると

私だったら英語が嫌になるかもしれないです(笑)

 

 

 

 

そして最後4つめは、

TOEICテスト990点全方位リーディング』。

 

 

これもTOEICの参考書にはなるのですが、

私は速読力をつけるために購入しました。

 

 

TOEICを受けたことがある人はわかると思うのですが、

TOEICってリーディングの量がかなり多いんですよね。

文章はそこまで長くないのですが、

とにかく量が多い!!!

本当に集中力勝負といっても過言ではないくらいです。

 

 

私は読むのが苦手でいつも

途中で集中力が切れてしまうので、

この本でかなり練習しました。

 

 

このようにTOEICと同様、

短めのパッセージなので

量とスピードを意識して解いていきます。

 

 

以前はTOEFL iBT対策用の問題集を

使っていたのですが、

1つの文章が長いので体力が必要になってきます。

私は毎日続けることが重要だと思っているので

このくらいの軽めの文章を毎日1つ以上

読むようにしています。

 

 

 

 

家でできる英語力を維持する方法

 

 

私は英語力をキープするために、

家では完全に英語だけの環境をつくっています。

これは実家暮らしの人は難しいかもしれないのですが、

家にいる時は常にHuluで海外の番組を流して、

見ている時も見ていない時も

常に英語が聞こえてきている状態にしています。

 

 

最近私がずっと見ているのが

"Keeping up with the Kardashians"

(『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』)

というカーダシアン家に密着したリアリティ番組です。

Kylie Jenner(カイリー・ジェンナー)みたさに

見始めた番組なのですが、

リアリティショーなので基本家族の会話で成り立っていて

日常会話を聞くのにちょうどいいなと感じています。

 

 

あとは、考え事をするときも、

独り言をいうときもできるだけ英語を使うことで、

スピーキング力、リスニング力を

落とさずに維持することができます。

 

 

そのほかにも、留学時に知り合った

現地の友達と毎日連絡を取り合ったり、

たまにビデオ通話することで

英語がすぐに出てくる状態を保てるようにしています。

 

 

 

日本に帰ってくると日本語で生活できてしまうため、

つい英語の勉強を疎かにしてしまいがちなのですが

せっかく留学したのに英語力が落ちるのは

めちゃくちゃもったいないですよね。

同じ期間留学していても、

留学後に勉強したか、してないかでは

かなり大きく差がうまれます。

 

 

留学後はとくに大きく英語力をあげるチャンスなので

留学から帰ってきた人は

絶対に!!!勉強した方がいいです。

勉強しなくても、せめて毎日英語を聞いたり

話したりは続けてください。

 

 

 

では、また!

 

 

 

吉田ももみ