いきなりセンセーショナルな見出しの 京成八千代台駅前ダンスリゾートムラカミの村上元紀です。
見出しの通りJBDFプロフェッショナルダンス教師 の一番上の一級に合格しました。
難易度はどれくらい何ですか?って聞かれても個人差があるので、あまりハッキリとしたことは言えませんが、個人的にはステップ名を言われてすぐ頭に浮かばない場合は、かなり勉強することになるんではないかと思います。
なんせ躍れるのは当然の事、5種目の数種類のステップ毎の、足の位置、アライメント、回転量、ライズアンドフォール、スウェー、フットワーク、これらも覚えて尚且つ、ある意味これが一番厄介な、「何故その足はそうなるの?」「この場合とその場合とあの場合では何がどう違うの?」とかステップを覚えるだけではなく、理解をしているかを問う問題があるのですよ。
まぁなんにせよ良い勉強になりました。
ってなわけで一番上をとったわけなんですが、何とダンスの団体っていっぱいあるんですよね。
何で分かれてんの?って理由は、ちょいと志が違ってしまったって言ってたよ。
じゃあどんな団体があるのか、わたくしの情報は子供が出来てから止まっているので、ちょいと古いかも知れませんがそこはご愛敬でいってみましょう。
- プロ選手主体競技団体
- JBDF(日本ボールルームダンス連盟)
- JDC(日本ダンス議会)
- JCF(日本プロフェッショナルダンス競技連盟)
- JPBDA(日本プロフェッショナルダンサーズ協会)
- NJDC(新日本社交ダンス連盟)
- アマチュア選手主体競技団体
- JDSF(日本ダンススポーツ連盟)
- New-DSCJ(新日本ダンススポーツカウンシルオブジャパン)
- 全国学生競技ダンス連盟(学連)
- その他団体
- 全日本ダンス協会連合会(全ダ連)
JBDF(正式名:JAPAN Ballroom Dance Federation)
JBDFは「財団」とも呼ばれる日本の最大の競技ダンス団体で、独自にプロフェッショナルおよびアマチュア競技会を行っています。世界のトップで戦うプロ選手はこの団体に一番多く所属していて、ダンスのレベルも高い団体です。
WDC(World Dance Council)という世界の競技ダンス団体に加盟している団体の一つ。
私がとったのはこの団体の資格です。
JDC(正式名:Japan Dance Council)
JDCは日本のプロにおいて2番目?に大きい競技ダンス団体です。JDCもプロフェッショナル、アマチュアの競技会を独自に行っています。ラテン選手のレベルが高いことで有名な団体ですね。
JBDFと同じくWDCの加盟団体の一つです。また、WDCが認定する国際大会の一つアジアオープンという試合を行なっています。
JCF(正式名:Japan Professional Dance Competition Federation)
JCFは日本のプロにおいて3番目?に大きい競技ダンス団体です。JDCから離れたダンスプロ選手が中心になって設立しました。JCFもプロフェッショナルとアマチュア競技会を独自に行っています。スタンダードのレベルが高いことで有名です。
この団体もWDCの加盟団体です。
また、JBDFとJDC、JCFの3つの団体合同で統一全日本という大会を年に1回催しており、各団体の選手が出場して全日本No.1?ダンサーを決めています。(この競技会の話もまた今度してみたいですな)
JPBDA(正式名:Japan Professional Ballroom Dancers Association)
JPBDAはプロフェッショナル競技会を行なっています。JCFが独自に行うアマチュア階級に反対し,全日本統一のアマチュア階級を推進するために結成された競技団体です。
この団体はWDSFの加盟団体です。
NJDC(正式名:New Japan Dance Confederation)
NJDCはJDCから分かれたプロフェッショナルの競技団体です。主に関東と九州で活動していますね。JDSFと一緒にアマチュア競技会を開催していきたいという志を持った会員が集まり、新たに発足しました。
しかし、結果的にはJDSFとはわかれて、この後に紹介するNew-DSCJというアマチュア競技団体を設立しました。
JDSF(正式名称:Japan Dance Sport Federation)
JDSFは日本最大級のアマチュア競技会を行う団体です。ウリナリ社交ダンス部の南原さんたちが目指した1級の試合や金スマ社交ダンス企画で「キンタロー。とロペス」ペア、「村主章枝とロペス」ペアが目指していた日本代表をかけた試合を行います。
他の団体と異なり、WDSF(World DanceSport Federation)という世界の競技ダンス団体に加盟していますよ。
New-DSCJ(正式名:New Dance Sports Council Japan)
New-DSCJはNJDCとJPBDAと全日本ダンス協会連合会が共同で運営しているアマチュア競技団体。JDSFと共同で全日本統一級の推進をしていましたが、JDSFと分かれることとなったため、3つの団体が共同でJDSFとは別にアマチュアの全日本統一級を作る目的で設立しました。
全国学生競技ダンス連盟
通称「学連」と呼ばれ、日本国内の大学の競技ダンス部、社交ダンス部、舞踏研究会などで構成される競技団体組織。全国約3000人の加盟員によって構成されています。
学生といった若い年齢から競技ダンスを始めた人はこの団体出身の人が一番多いみたいです。
全日本ダンス協会連合会
通称「全ダ連」全国のダンス教室やダンス教師のサポートを行う団体。主にNJDCとJPBDAの先生のサポートを行なっています。
WDC(正式名:World Dance Council)
WDCは芸術性とエレガントを重視する伝統的な英国スタイルが特徴です。ウリナリ社交ダンス部で南原さんたちの目標だった「ブラックプールダンスフェスティバル」など多くのビックタイトルを主催しています。
日本含め世界60カ国の団体が加盟しており、世界中のプロ選手の多くがこの団体に所属しています。
WDSF(正式名称:World DanceSport Federation)
WDSFはスポーツ要素を強めてスピードとダイナミックの中に、アーティスティックな要素を取り入れるスタイルが特徴です。元々アマチュア競技を専門とする団体ICAD(国際アマチュアダンス評議会)が世界一部のプロ団体を取り入れて作った組織です。
2018年に金スマ社交ダンス企画で「キンタロー。とロペス」ペアが戦ったマイアミオープンなどの大会を開いている団体です。競技ダンスをオリンピック種目にするため動いています。
【村上元紀】
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
京成八千代台駅東口
徒歩1分未満の社交ダンス教室
ダンスリゾートムラカミ【DanceResortMurakami】
千葉県八千代市八千代台南1-1-2小池ビル5階
代表:村上元紀【MurakamiMotoki】
TEL&FAX:047-484-5437
URL:dr-murakami.com
E-mail:dr.murakami.com@gmail.com
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-