長城甦腎宝錠は、腎の機能を補うロクジョウ、オウギ、エゾウコギをはじめ12種類の生薬と

ビタミンB1を配合した滋養強壮薬です。

働き盛りの中高年の方に優れた効果を発揮し、気疲れ、精神的な疲れ、元気が出ないなどでお悩みの方や

年齢に伴う身体機能の衰えを感じている方におすすめです

効能・効果

滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給

1. ロクジョウとエゾウコギについて

ロクジョウ(鹿茸)の働き

心臓機能の回復、消化器機能の促進、腎臓機能の促進、筋肉の疲労回復、精神鎮静及び強壮作用、性機能の回復促進

ロクジョウ(鹿茸)
心臓機能の回復、消化器機能の促進、腎臓機能の促進、筋肉の疲労回復、精神鎮静及び強壮作用、性機能の回復促進

エゾウコギの働き

抗疲労作用、抗ストレス作用、鎮痛・鎮静作用、抗酸化作用、強壮作用、強精作用、食欲増進作用

エゾコウギ
抗疲労作用、抗ストレス作用、鎮痛・鎮静作用、抗酸化作用、強壮作用、強精作用、食欲増進作用

2. 12種類の配合生薬

  • ロクジョウ[鹿茸]

    マンシュウジカの雄の幼角で、強壮・強精薬として用いられます。

    rokujo.png

  • オウギ[黄耆]

    マメ科キバナオウギの根で、強壮薬として用いられます。

    ougi.png

  • エゾウコギ(刺五加)

    ウコギ科エゾウコギの根茎で、疲労回復・滋養強壮に用いられます。

    ezokougi.png

  • ニンジン[人参]

    ウコギ科オタネニンジンの根で、疲労回復・胃腸虚弱・食欲不振などに用いられます。

    ninjin.png

  • サンヤク[山薬]

    ヤマノイモの根茎で、食欲不振・滋養強壮に用いられます。

    sanyaku.png

  • リュウガンニク[竜眼肉]

    ムクロジ科リュウガンの仮種皮で、鎮静・滋養強壮薬として用いられます。

    ryuganniku.png

  • クコシ[枸杞子]

    ナス科クコの果実で、強壮薬として用いられています。

    kukoshi.png

  • オウセイ[黄精]

    ユリ科ナルコユリの根茎で、滋養強壮薬として、病後の虚弱症などに用いられます。

    ousei.png

  • トシシ[菟絲子]

    ヒルガオ科マメダオシ又はネナシカズラの種子で、強壮薬として用いられます。

    toshishi.png

  • ジオウ[地黄]

    ゴマノハグサ科アカヤジオウの根茎で、補血強壮薬として用いられます。

    jiou.png

  • サンシュユ[山茱萸]

    ミズキ科サンシュユの果実で、滋養強壮・強精薬として用いられます。

    sansyuyu.png

  • ブクリョウ[茯苓]

    サルノコシカケ科マツホドの菌核で、鎮静・利尿薬として広く用いられます。

    bukuryo.png

3. 腎虚じんきょとは?

中医学では、泌尿、生殖、内分泌、中枢神経、免疫などの総括的な機能を「腎」と言い、この機能が衰えた状態を「腎虚」と言います。

腎虚は疲労、性欲減退、食欲不振などの症状が現れます。

以下のような症状の方は、内分泌系や免疫機能などが低下する「腎虚」が原因かもしれません。

  • 物忘れが多くなった   不眠   白髪や脱毛が増えた   目が疲れる
  • 目がかすむ       耳鳴りがする 聞こえにくくなった めまいがする
  • 無気力         脱力感    不安感       食欲不振
  • 腰や膝が痛む      生理不調   精力減退      遺精
  • 早漏          頻尿     尿の出が悪い    むくみが出る

物忘れが多くなった・不眠・白髪や脱毛が増えた・目が疲れる・目がかすむ・耳鳴りがする・聞こえにくくなった・めまいがする・無気力・脱力感・不安感・食欲不振・腰や膝が痛む・生理不調・精力減退・遺精・早漏・頻尿・尿の出が悪い・むくみが出る

 

注目すべき臓器は「腎臓」

「腎臓」です。腎臓が尿を作る臓器であることはよく知られていますが、最新医学により、

腎臓は生命において重要な機能を持ち、健康を維持していることが分かってきました。

一方、東洋医学の陰陽五行説によれば、「腎」は 現象として他の器官とつながっていることが感覚的に分かっていたようです。「腎」は泌尿、生殖、内分泌、中枢神経、免疫などの総括的な機能を指し、この機能が衰えた状態を「腎虚」といいます。

「腎虚」になると疲労、性欲減退、食欲不振等の症状が現れるとされます。

さらに古代中国の医学書『黄帝内経』には「腎気(身体のなかのエネルギー)は、

男性は40歳前後、女性は30歳前後から衰え始める」とあります。

しかし、このように重要な臓器でありながら、いままで市場には腎臓の機能改善をめざしたものが少なかったのです。

 

長城甦腎宝錠
長城甦腎宝錠ちょうじょうこうじんほうじょう (第2類医薬品)