長岡京市で愛される
ヨシダ理容室です

今日は、
シェーブマイスターって…何❔
というお話です。

お店に飾ってある
シェーブマイスター認定証と、
最優秀認定サロンのディスプレイ
ご覧になっていただいてますか?

↑↑↑
認定証とディプロマです
↓↓↓


当店は、
一般社団法人
日本シェーブマイスター協会

認定サロンです。


シェービング(お顔剃り)は、
床屋の特権でもある技術です。

理容師免許がないと出来ない
技術なんです。

私事ですが、
カット技術は、勉強する機会がたくさんありましたが、
シェービングに関しては自店で取り組むくらいで、
この仕事を始めて教わったこと、
技術を続けていくうちに自分でわかったこと、
などなど…
あまり他で勉強することがなかったんです。


数年前に、
シェーブマイスター協会の
講習会に参加して、
商材、お肌や皮膚のこと、剃刀や道具、
シェービングに関するたくさんの知識を
勉強いたしました。


それは、
すべてにおいて
目から鱗の連続でした。
シェービングに対する
考え方を変えられました。

それから、毎年参加させていただき、
知識をつけ、実技試験もクリアして、
シェーブマイスターの称号を
いただきました。

本年度は、スタッフ松本も試験に合格し、
技術向上に取り組んでおります。


シェーブマイスターの
使命として、

『皮膚やひげの状態を判断して、お客様に最適なシェービングを行う。』


『できる限りお肌に負担をかけず、快適に、痛みを与えないシェービングを目指す。』


『シェービング施術後の肌荒れやヒリヒリ感をなくして、つるつるスベスベのお肌を実感していただく。』

このように考えて取り組んでおります。


あたりまえのこと
なんですけど、
《シェービングは気持ちいい》
と、
感じていただく技術です。

シェービング技術は、
カット技術と同じように
日々進化しています。
当然、
化粧品や商材、道具も進化します。


より良い商材や道具を使用して、
お客様に気持ち良いシェービング技術で
施術後の違ったお肌を実感して
いただくために、
まだまだ現在も勉強中です。



当店では、
お客様の
ご自宅でのシェービング方法、
日々のお手入れ、ケア方法など
お肌のお悩み等々、
シェービング全般について
アドバイスしております。


カット技術と共に
シェービング技術にも
特化しております。