今度はトラスロッドを調整 | ROOM335

今度はトラスロッドを調整

先日ブレーシングのビビりの修理に成功した(?)ヘッドウェイのアコギ。今度はトラスロッドを調整し、弦高を下げてみることにした。

ROOM335-サウンドホール

ヘッドウェイは細かいこだわりがあり、トラスロッドが外からは全く見えないように作られている。ヘッドにもカバーはないし、サウンドホールから覗いても全く見えない。20フレット下のブレーシングの向こう側に隠してあるのだ。

ROOM335-専用工具

で、こんな専用工具が付属しています。弦をユルユルに緩めて工具を握った右腕の手首までサウンドホールに突っ込んでナット(?)を探して回すのです。

ROOM335-12フレット

2/3回転ぐらいさせて、結果はこんな感じ。格段に弾きやすくなったけど、6弦の響きがちょっと悪くなった気がする。ま、いいか。