大都会の盆踊り | ROOM335

大都会の盆踊り

会社帰り、ここんとこずっと浜松町から京葉線東京駅まで歩いて帰っているのだが、なんだか最近ちょっと歩き足りない気がしていたので、今日は思い立って海岸通り経由で八丁堀まで歩くことにした。
築地市場のあたりまで行くと浴衣を着た男女が・・・ 何かあるのかな?と思ったら、

ROOM335-本願寺

築地本願寺の盆踊りでした。先週は会社近くの増上寺の盆踊りで、どんな雰囲気なのかちょっと楽しみだったのだがヤボ用で会社を休み、覗くことができなかったので、「都会の盆踊りってどんなの?」って感じでちょっと寄ってみることにした。

ROOM335-櫓

当たり前だけど大太鼓を据えた櫓が建ってました。この日はまだ時間が早かったので踊りではなく前座的な感じでお姉さん方が太鼓を披露してました。サラシ巻いて、なんか格好いいね。

ROOM335-フードコート

櫓の手前は塀際にズラっと夜店が並び、夜店と櫓の間はフードコート状態。焼鳥4本300円と、立地のワリにはリーズナブル。(笑) バカルディのカクテルなんかを売ってるあたりは、さすがに銀座?

ROOM335-提灯

帰りに通った新富町でも小規模な盆踊りをやってました。大都会の下町、この時期ブラつくと楽しいかも。そう言えば以前住んでた大森町の盆踊りも幻を見てしまったような(?)なんとも不思議な雰囲気を醸してた。水天宮や木場あたりに(週末を狙って)行ってみるのも面白いかもね。