息子のMTBのタイヤを交換してみた | ROOM335

息子のMTBのタイヤを交換してみた

ROOM335-タイヤのロゴ

4年前に買った息子のMTB(スペシャライズドの子ども車です)のタイヤがかなり減ってきたので換えることにした。これにもう2年乗ってもらわなければ。

ROOM335-トレッドパターン

サイクルベースあさひの通販でタイヤとタイオガの米式チューブそれぞれ2本ずつで計3,400円ほどでした。自分でやると安いね。
一応MTBではあるのだが、それっぽい使い方はしないので、中央部分にデコボコのないパターンのものにしました。これでかなり転がりやすく、楽になるだろう。

ROOM335-全景

息子の自転車はクイックレリーズでないのと、自転車自体が小さく後輪の変速機まわりが狭いので車輪の脱着に少々苦労しました。あと、子ども車とはいえMTBだけにタイヤが太く、クロスバイクのようには簡単にいきません。おかげで朝から大汗かいたけど、なかなかいい作業ができたなあ、とちょっと満足。

タイヤ交換後に試走してみたら後輪のタイヤがリムに当たっているのを発見。たぶん以前からそうなってたんだろうと思うけど気になるからもう一度後輪の傾きを調べてネジを締め直してみたりしたけど、どう考えてもVブレーキの調整不足なので自分でやってみようと思ったのだが、肝心のネジ山が錆で脆くなってるので、自分でやってネジ山潰すのもいやなんで(これ、よくやってしまうのです)近所の自転車屋さんに持って行ったら上手く(しかも無料で!)調整していただけました。息子よ、これで完璧だぜ!

本来はこの後自分のクロスバイクのタイヤ(前回交換してから5,000km乗った)を続けて交換する予定だったのだが息子のタイヤ交換でかなり疲れてしまい、それはまた今度することにした。