家のまわりの状況を見て歩いた
会社の行き帰りでの通勤路の液状化とか地震によるタイルのズレは見ていたのだが、それ以外の「近所」がどんな状況なのかまだ見ていなかったので、家のまわりを一回り歩いてみた。

まずはかなり気になっていた美浜園の鯉のいる池。池の中でも液状化が起きたようで底が盛り上がって見えてしまっていた。それまで見たことのなかった配管なんかも露出していてちょっとひどい状況。こりゃ修復するのは大変そうだ。優先順位からしても後回しになってしまいそう。

浅い池に、鯉も窮屈そう。鯉の数も減った感じだし流れがなく水が淀んでいます。

おたまじゃくしやメダカが棲んでいる大噴水(少し前にここで麻生久美子がCFの撮影をした)も液状化で砂が盛り上がっていました。ここも後回しにされそうで、ちょっと悲しい感じ。

噴水のまわりの遊歩道のタイルもガタガタになっているところが多数ありました。(これはワリと簡単な作業で修復できるのでは?と思うのだが・・・)

最後に「そろそろ満開では?」と気になってたホテル・スプリングスの河津桜を見に行った。満開を通り越してして既に葉桜になりかけてました。ホテル・スプリングスの裏側の公園に沿う道は歩道の下に下水道の配管があるようで、その部分が長い距離盛り上がり、一部でタイルがかなり隆起し、液状化も多数見られました。せっかくのきれいなところなんだけど、しばらくは元には戻らないでしょうね。まずは液状化の名残の砂を除去し、割れた部分をアスファルトで埋める感じでしょうか。まあでも、これくらいで済んで良かったな、という感じです。
今日もあちこちで補修工事や砂の除去作業が行われています。期間の長いに作業になりそうですがよろしくお願いします。
(ケータイのカメラでも解像度を上げてやると、ワリとマトモに撮れるんだ)

まずはかなり気になっていた美浜園の鯉のいる池。池の中でも液状化が起きたようで底が盛り上がって見えてしまっていた。それまで見たことのなかった配管なんかも露出していてちょっとひどい状況。こりゃ修復するのは大変そうだ。優先順位からしても後回しになってしまいそう。

浅い池に、鯉も窮屈そう。鯉の数も減った感じだし流れがなく水が淀んでいます。

おたまじゃくしやメダカが棲んでいる大噴水(少し前にここで麻生久美子がCFの撮影をした)も液状化で砂が盛り上がっていました。ここも後回しにされそうで、ちょっと悲しい感じ。

噴水のまわりの遊歩道のタイルもガタガタになっているところが多数ありました。(これはワリと簡単な作業で修復できるのでは?と思うのだが・・・)

最後に「そろそろ満開では?」と気になってたホテル・スプリングスの河津桜を見に行った。満開を通り越してして既に葉桜になりかけてました。ホテル・スプリングスの裏側の公園に沿う道は歩道の下に下水道の配管があるようで、その部分が長い距離盛り上がり、一部でタイルがかなり隆起し、液状化も多数見られました。せっかくのきれいなところなんだけど、しばらくは元には戻らないでしょうね。まずは液状化の名残の砂を除去し、割れた部分をアスファルトで埋める感じでしょうか。まあでも、これくらいで済んで良かったな、という感じです。
今日もあちこちで補修工事や砂の除去作業が行われています。期間の長いに作業になりそうですがよろしくお願いします。
(ケータイのカメラでも解像度を上げてやると、ワリとマトモに撮れるんだ)