初輪行! 大原から外房線で帰ってきました | ROOM335

初輪行! 大原から外房線で帰ってきました

ROOM335-自転車道看板

先日買った輪行袋を持って、外房の大原へ行ってきました。8:30に自宅を出発、まずは14号経由で青葉の森へ行き、そこからひたすら大網街道を九十九里へ直進です。

ROOM335-白里海岸1ROOM335-白里海岸2

11:00に白里海岸に到着。ここまで約43km。途中アホなトラックに一度幅寄せされたものの、それを除けば概ね良好なサイクリングでした。昭和の森を越えてから続く下りが爽快でした。

ROOM335-自転車道1ROOM335-自転車道2

九十九里浜沿いは九十九里一宮大原自転車道が続きます。途中途切れたり、有料道路をくぐって反対側に出なければならないところがあったりしますが、まあここも概ね良好。が、一宮川のあたりでいつものように迷ってしまい、なかなか自転車道に戻れませんでした・・・

ROOM335-大原1ROOM335-大原2

途中、自転車道の休憩所で持参したパンを食べ、12:50に目的の大原駅に到着しました。ここまでで約75km。たいした距離ではないけど、片道で75kmだと遠くまで行くことができますね。輪行、素晴らしい!
直前に外房線が出発したばかりで、次の電車まで50分ほどあったので、ゆっくりと自転車を袋に詰めることができました。顔を洗ってさっぱりし(汗でザラザラしてました・・・)、Tシャツを着替え、駅員さんに最後尾の位置を確認し、13:40の外房線に乗り込みました。

ROOM335-輪行袋

最後尾なら自転車を置いてゆっくりできるだろうと思い乗り込んだら・・・、あらあら既に自転車を持った先客が!(笑)
が、自転車の2台や3台は置けるスペースがあったので、先客の向かいに自転車を置き、ゆっくり座って帰ることができました。後輪を外さないタイプの袋なので邪魔にならないかちょっと心配だったのですが、電車の空いている時間帯なら全く問題ないですね。
蘇我での乗り換えが最大の山場かと思っていたのですが、久しぶりに利用した蘇我駅はすっかりきれいになり、かつ各ホームにエレベータが整備され、全く問題ありませんでした。到着ホームの降りたすぐそこがエレベータ、2階に移動し4番ホームのエレベータで降りたところが京葉線の最後尾です。これなら蘇我駅乗り換えもラクラクだね。

はじめての輪行は思っていた以上にスムーズで楽チンでした。自走するのが片道だけならかなり遠くまで行けるので、行動範囲が相当広がりそうです。往復コースだと「ここを、あと何時間後かにもう一度走るのか」と、ちょっとブルーな気持ちになることがあるのですが、そんな心配しなくていいのもグッドですね。こんなことならもっと早くはじめておけば良かった。輪行、楽しいぞ!


今日の走行距離:76.98km
今日の走行時間:3:49'19
今日の平均速度:20.1km/h
今年の走行距離:1,407.03km
累計の走行距離:2,863.5km(2008年2月から)