まだやってた、いばらぎハゼ釣行編♪
(●^▽^●)ノ
ハゼ用仕掛けで釣れてしまったセイゴ
(スズキの若魚)
クーラーボックスのメジャーシールでは対応出来ず、自宅にて計測デス
帰宅直後はまだ死後硬直が収まらず、
魚体は曲がったまま
(´・ω・`)
口先にメジャー当てて、曲がった魚体に沿わして測定
釣り場で計測すれば良かったんだが、持ち帰りだし、捌く前に撮れば良いからね
38㌢
この後1〜2日ほど熟成させるからこのまま
死後硬直が解け、捌く前にもう一度計測するコトにします
で、スズキのエラ蓋
刃物の様な形状のコチラ
スズキのエラ洗い とも言われるぐらい
水面からジャンプし、頭を振って鋭いエラで釣り糸を切ろうとするぐらい鋭利
(`・ω・´)
そして背ビレは硬く鋭く尖った形状
安易に触るとプスッ!と刺さるだけなら良いが、
(*ω*)ノ 釣れたカマスを捌いた際、指にプスッ!っとなって3日ほど軽く腫れました
ばい菌が付着してるんでやっぱり取り扱いには要注意!
で、釣ってから丸1日経過
まだまだお目々も澄んでてキレイキレイ♪
死後硬直も解け、も一度身体測定!
(`・ω・´)ゞ
39㌢
残念、40行かなかったわ
(`・ω・´) 今まで釣った中で最大!
で、なんとなく後1日寝かせるコトにする
頭/エラ、内蔵を取り出しキレイキレイしてから再度冷蔵庫へ
お腹ん中もキレイキレイ♪
こびりつく血合いは腐食や臭みの原因
なので歯ブラシを使って掃除しとく
頭と中骨
浮袋、胃袋、肝臓、あと同じカタチで2つ有った何か
コレらは アラ煮 にするんで掃除して寝かしとく
胃袋は割いて中を見たけど、居そうだった小魚は見当たらず
シラスの様な超小型の魚や小型のエビ
虫類なんかを捕食していた模様
したら上 マハゼ
下 チチブ (ダボハゼ)
お互い似てるやうで似てないんだわね
次回
一足先にハゼを頂きます♪
(・∀・)ノシ











