釣りの (`・ω・´) 準備 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

連休中の米ンバーとの釣行決定!!
(⚫^▽^⚫)ノシ

来たる 5月3日!
場所 やっぱりいばらぎw
米屋に来るトラック運転手Kさんオススメの場所
(*´ω`*) どうやってお互い釣りしてんの分かったんだろ



ア ジ ン グ
もといライトゲーム


今回は漁港(堤防)からのルアー釣り
ライト級アジング装備の他、ミドル級のタックルを用意シマス!
(`・ω・´)ゞ


で、ちょい投げで使ったシマノのミラベルちゃん♪
(C3000HG)

コチラを アジング / ショアジギング の間として使うコトに!


上州屋でミラベル購入キャンペーンやってたんだわ
で、同社製PEライン0.8号を貰ったんだわ
(°A°)ノ ダイワの店なのに太っ腹だな

試 供 品
色はライムグリーンじゃ無いのが良いんだけどね
残念ながら選べないん゙だわ


したら先ずはナイロンラインを下巻き

この時点で間違えている
\(^o^)/

シマノのエンターネッツで下巻き量を計算してくれるヤツ有っかんね
ソレを使えばOK牧場!
(°д°)b



(;💥д💥;) !?


300㍍ !?

いやいやいや!!
そんなにアホみたいに巻く訳ナイジェリア!!


下巻きを1号で設定してましたw
1号だと細過ぎて万が一の際、PEラインの代わりになんないわ…



したら3号ラインに変更デス

100㍍
もちろん1号を巻いてる途中で糸細杉良太郎だと気付いてやり直したのは言うまでもなかりけり


チト下巻き足りなかったか?
やっぱり下糸巻きすぎてキャパオーバー
再度20㍍程近く短くしてコレだなんて言えない…

スプールに糸巻いてくと直径が広がるんで段々多く巻取っちゃう
指定の糸巻き量より2〜3割少な目に巻くのがコツ


下糸とPEの接続は 電車結び

いろいろ結び方は有るけど今んトコ電車結びで問題ナッシングのOK牧場!ダイジダイジ!
(*ω*) デカいの釣ってないからね

↑舌ペロペロオジサン↑がチトキモいけどねw
電車 to 電車  左右から動いて連結される瞬間がタマランチ💘


したらPEの先にはフロロカーボン製 ショックリーダー 4号 を接続

強度自体は高いPEだが、竿のガイドや海中の岩、堤防の岸壁に擦られると異様に弱い
なので、障害物に当たっても擦れ強度の高いフロロカーボンを 先糸 としてやります

フロロの切り出し先端はライダーで炙って玉を作ってすっぽ抜け対策しとく
PE炙ったら溶けちゃうからやっちゃダメ!


アジングタックルとして月下美人#1000
そしてミラベルちゃん#3000を用意♪

今回レガリス#2000はお休みです

(・∀・)ノシ
後はワームとルアーを選別/収納すんだけど後で良いやマンドクセ…