タミヤの旧Ⅱ号戦車です♪
(●^▽^●)ノ
古いキットを手掛ける前に先ずは黒いサフェーサーを吹き付け
バリや凹凸のヤスリ修正の際に削られ/削られない具合がわかりやすい♪
ダークグリーンとかの成形色はグレーサフを吹けばOK牧場!
(°д°)b
で、砲塔
歪みやヒケがあるから黒い瞬間接着剤をパテ代わりにして修正
したら砲塔、前後端の溶接ビード痕
ヤスリ掛けで消しちゃったから伸ばしランナーを接着
接着剤で柔らかくしてからデザインナイフでジャスジャス刻み攻撃〜接着剤塗ってジャスジャスを繰り返す
溶接ビード再現はプラ色の違うヤツでやると色々と分かり易い♪
したらケベックカステン(雑具箱)を取り付け
先ずは ⑧ 砲塔吊り下げフックを接着
取り付け凸がかなりデカくてぴったり収まらない
凸を削って薄くして接着デス
したら雑具箱を取り付けよう♪
取り付け位置のガイドが無い、まさかのイモ付け
wwww
キャラ物やっててガルパン見て戦車キットを始めた連中
こ〜言うトコがどうして良いのか分からない
出来ないっつぅんだもん…
(‘A`)
したら説明書見ればだいたいんトゴ分がっぺょ!!
メーカーお膳立てのマニュアル鵜呑みで創意工夫が出来ないんだかんアッチの連中はソレだからアレなんだょ!
したら砲塔を車体に収めてみた
ホントならこの状態で位置決め接着したのが良いわね
凸の防弾板?
コチラの存在を忘れ、もっと下に付けてたら危うく干渉しそうなのはナイショですw
古いとは言え、流石のタミヤ製品!
表面を均したら驚く程…
いやっ!ちょっと引くぐらいのぴったし感々♪
しかし、ケベックカステン側を軽く面取りして別部品アピールをしてますw
その後、フタが大きくてハミ出してるので削って対処しました
続きます
(・∀・)ノシ