タミヤの Sd.kfz.222です♪
(●^▽^●)ノ
前回、ラッカークリアー吹いた上にエナメル塗料をペタジーニ
したらしっかり乾かしてやる
で、乾いたエナメルを灯油で溶かしてまぶして余分なエナメルを拭き取り作業
色付いた灯油はマメにキレイなのと取り替える
したら作業終えるとこんな感じ
溶剤代わりの灯油が揮発し、塗膜が乾くまでチト時間掛かります
↑ビフォ〜↑
↓アフタ〜↓
部品の凹部や際に塗料が残って立体感がアップ
更に塗膜の細かい凹凸にエナメル塗料が残って色に深みが出ましたyo!
↓アフタ〜↓
エナメルを軽く1フィルター被せたコトで良い感じの表情になってくれました♪
車体色/迷彩色も良い感じに馴染んでます♬
(*´ω`*)ノ
しかし、エナメル塗料を薄めてペタジーニするとテカりが起きやすい…
コチラは砂埃色を吹いてテカりを抑えてやります
/(^p^)\オレの頭のテカりも抑えたい
元の車体色設定、ジャーマングレーの車体裏面
新車時から塗り直されるコトも無く、良い感じに塗膜が劣化した感がタマランチ💘
機関砲座にシートも同様にエナメル拭き取り仕上げ
で、
メッシュカバーに目詰りしていた各塗色
今回の作業で溶け落ちたらしく
目詰り部分だけキレイにさっぱり無くなってくれました♪
(°д°)b 嬉しい誤算でOK牧場!
この後は残った部品の塗装に組み立て
車体へは砂埃表現しつつ、余分なテカりを抑えてやるコトにします
(・∀・)ノシ