タミヤの Sd.kfz.222 です♪
(●^▽^●)ノ
車体を粗方塗り終え次はタイヤの塗装です
で、先ずはやっときたいコト
平らな板にペーパー#400を敷いて車体乗せて前後左右にシャスシャスシャスシャス…
接地面を削ってチト平らにしたゾ!
飛行機モデルでは定番の 車体(機体)重量でタイヤがたわんだのを表現
コレで爪先立ち状態からどっしりと落ち着いた重量感を醸し出す♪
あんまやり過ぎるとパンクしたり空気甘いんジャマイカ?
となるので要チウイ!
飛行機モデルではもっとたわんでるけどね
アレは高空に上がると気圧の変化でタイヤが破裂しない様、空気甘めにしてんかもね
(`・ω・´) タイヤの空気が甘い=空気圧が低いの意味
したらタイヤの塗装♪
アクリルガッシュ絵の具、黒に近いスーパーダークウルトラソウル焦げ茶をベースに段々と明るい色へと塗り重ね
最後は白に近いグレーまで明るくしました
ついでにフェンダーフラップも塗っとこう
戦車の転輪ゴムの様にチャッチャと塗り終える筈が予想外に塗り重ねたわ
タイヤはサイドウォールを茶系
接地面は砂礫や石畳と接するイメージでグレー系に塗り分けると良いわね
塗装イメージはキレイな自家用車では無く
軽トラとかカブとかの働くクルマのイメージで取り組むと分かり易いゾ♪
(*´ω`*)ノ
したらマフラーもアクリルガッシュでペタジーニ
溶きパテを塗ってサビで表面の荒れを再現
サビ易い細いパイプに比べ、円筒形の消音器は車体色を残しつつでサビ具合を変えてますw
したら、車体横のジェリカン
コチラもアクリルガッシュでペタジーニ
車体色とは違う色味にするとやっぱ良い感じ♪
コチラは敢えてジャーマングレー
水専用ジェリカンは白い十字塗装がされてます
実物はステンシル当ててスプレーガンで簡単に塗ったみたいだからね
ムキにマスキングしたりせず筆塗りでOK牧場!
(°д°)b
ジェリカンそれぞれで色味を変えたりしてやると、アチコチの戦地を闘い抜いた歴戦の車両って脳内イメージがタマランチ💝
(・∀・)ノシ









