タミヤのマーダーⅢです♪
(●^▽^●)ノ
黒染め部品に銀ブラシした後
こっから車体への砂埃表現します
30年ぐらい経ってんのかコレ?
(‘A`)
プラモの取り扱いを止めたラチコン屋から頂いたモノ
タミヤのアクリル塗料
今回は左からフラットアース・ダークイエロー・タンを用意しました
画像左のフラットアース→から順に塗装
暗い色を車体の下部や奥へ土や砂埃が舞い上がる様に軽く軽く吹き付け
そっから明度と高度を上げて行く
履帯へ銀ブラシ2色を行った上からアクリル塗料吹き付け
良い感じにギラ付きが収まって良い雰囲気ジャマイカ♪
だいたいフェンダーから上は軽〜く、ふんわりと乗せるぐらい
戦争映画のワンシーン
周囲の砲弾の爆発で車体上面まで土や砂埃が乗ってる きな粉まぶし をついついやりがち
したら車体が無事じゃないだろう…
(´・ω・`) オープントップ車両だから尚更
したらフィギュアの靴
靴底やつま先辺りにも砂埃をプシャ〜
昔〜し、車体への足跡表現でフィギュアの靴底を 黒 の塗料瓶に突っ込んで車体へペタペタとスタンプw
コントの犯罪捜査シーンみたくなったわょw
\(^o^)/
したら最後の塗装工程
革製品や木製品に独特なツヤを出すべくクリアー塗り
脳内設定・椅子の背もたれに貼られたクッション代わりの革のテカリ
溶剤で薄めたアクリルクリアーをペタジーニ♪
↑一気に塗り過ぎてムラムラのツヤ加減に…
なんかベタベタしてそう…↑
銀ブラシを終えたツルハシにスコップ等
コチラも木部へ薄めクリアーをペタジーニ
順番変えて木部〜鉄部の塗装だと銀ブラシが周りにハミ出しがち
なので木製品を後から塗って ハミ銀を 塗り潰してます
反対側のジャッキ台に斧の木部
コチラもしっとりしたツヤ加減でOK牧場!
更に深みを出すべく、クリアーオレンジやクリアーイエローを足しても良いかもね
クリアー塗り過ぎてマダラなツヤになった背もたれ
更に薄〜く1コートしたらマダラツヤも収まったわ♪
(晩酌中に思い付いてついつい撮影)
で、忘れてた
戦車砲尾やブローバックする際のレール
コチラも同様に銀ブラシ
ついでに砲弾ラック内の弾のケツッペタ
表面に灯油で薄めたエナメル・スモークを垂らしてスミ入れしてます
(・∀・)ノシ
したらマーダーⅢ、そろそろ完成です