お久し振りのプラモ記事
タミヤのマーダーⅢです♪
(●^▽^●)ノ
車体の組み立て〜塗装もそろそろ終盤です
転輪ゴムが茶色過ぎたので黒っぽくサラサラっと塗り直し
ついでに ジャッキ台 の 鉄バンド も黒っぽく塗装
どちらもアクリルガッシュ絵の具でペタジーニ
斧やハンマー、ジャッキ台等の木製品は車体を塗り終えて最後の最後に塗装〜仕上げを行います
(*´ω`*)
で、車体に取り付ける謎部品
これは懐かしのカー用品 コーナーポール?
通称・へたくそ棒か?
余りにも作りが繊細で車体から無慈悲に飛び出している
コレでは途中でおっ欠いてしまいそう…
なので、組み立て終盤まで保存してました
サフェーサーは吹付け済み
先ずは両接着面の塗装を削り落としてから接着
こっからはアクリルガッシュ絵の具
下塗りとして朱色をペタジーニ♪
したら車体色のグレー系を何度かペタジーニ
画像では全く色合ってないけどね
実際は違いはほぼ有りませんょ
ホントですよ、オホホw
( ; ^ω^ゞ;)
で、せっかくのタミヤ様のプラモデル
なのに車体と前面装甲板の組み立て位置を間違えている…
上手く説明出来ないけど間違えている
なのでヘタクソ棒やノテックライト、フェンダーステーの位置がおかしかったりする…
(´・ω・`)
で、こん時は喘息症状もマーダー(まだ)軽め
マーダー市販薬でダイジだった頃
さすがに釣りには行かずプラモ再開
フィギュアの塗装だバッチコイ!!
このまま快方に向かいそう♪
(°д°)b こん時はそう思ってました
ダメだった
(´;ω;`)
市販薬買うよりとっとこ医者サマ行ったのが安くて効果てきめんだったわ…
計6種類、わんぱくよくばりセットを処方される有り様w
夜中の発作はほぼ収まり、呼吸も楽になり咳や痰も減ってきた♪
(油断するとすぐぶり返す)
まだ本調子では無いので部屋で大人しくプラモ再開です
まだまだ花粉は飛んでるし、寒さも厳しくなるから釣りは暖かくなるまで昼間の短時間だけかな
しかしそれだと夜間のゴンズイ釣りが出来ないしまだまだゴンズイ料理食いたいしハゼやシロギスも食いたいしブツブツブツブツ…
(・∀・)ノシ









