釣侍で買った青イソメ100㌘
1晩中釣りやるからこの量を購入
1パックだいたいこんな感じ
焼きそばじゃ無ぇぞ
保温/保湿の為に細かい砂利みたいのと入ってます
で、イソメはエサ箱に少量ずつ入れて使います
パックのままだと脱走するし風に飛ばされたりするからね
ダイソーでもエサ箱売ってたわ
(ピンセット付)
で、こんだけ余った
少量なら海に帰すも良し
持ち帰って冷蔵庫に保管すれば1週間は保つみたい
しかし、生きた虫を冷蔵庫に入れんのには抵抗有るし、天候次第では翌週は釣り行けなかったりするしね
(´;ω;`) まさに今日だょ…
で、
保存の効く 塩イソメ製作 チャレンジ1年生!!
イソメを塩漬け〜冷凍保存
生きた虫と比べ、保存や移動も楽
手軽にエサ釣りが出来る模様♪
(↓イカ拾い画像↓)
イソメを水洗い
細かい砂利等を落とします
もちろん水道水でOk牧場!
(°д°)b ボウルやザルはコレ用に別で用意しろよ!
母ちゃんや嫁さんに見付かったら何されるか分かんねぇべ?
水気を切ったら 塩まみれ にしちゃう
で、このまま1時間放置
コレで体内の水分を抜いて保存が効く様にする
したら再度水洗い
だいぶ水気も抜けたけどね
水気を切ったら更に塩まみれ1時間追加だバッチコイ!
(°д°)b
この時、塩ニンニク や うま味調味料 を混ぜると味付け/風味付けが出来てサカナへのアピール力アップ!
なんて有ったりするけどね、サカナって味分かるんか?
既に海の中で塩っぱくないんか?
(°A°)
したら塩から出してやる
もう水洗いはしないでさすけねさすけね〜♪
(さすけね=OK牧場!)
シナシナー
コレで塩漬けは完成
このままでも良いんだが、冷蔵庫に入れる前にひと工夫
片栗粉をまぶしたyo!
コレで更に余分な水分は抜けるし、イソメを掴み易くなる仕組み
1年間は冷凍保存が効くそうです
(`・ω・´) したらコッチも出来たゾ
食うなょw
マジで年寄りや子供には要チウイ!
年寄りなんか 塩こんぶ と間違えそう
冷凍してから約10日
傷んだりするコトなく保存出来てます
カッチカチに凍ってると思いきや、水分抜けてるからフワフワのシナッシナなのが意外でした
取り敢えず活き餌の保存処理が出来てひと安心
(・∀・)ノシ