タミヤ、ハンティングタイガー 第16話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


#ミリタリーミニチュアコンペ

ハンティングタイガーで絶賛参加チウ♪
(*´ω`*)ノ

ビニール製履帯を組み込んだその後で

残すは車体両サイドのフェンダースカートの装着

フェンダー前端には車体側への折り返しがナイジェリア
↑こんな感じ↑ にスキマが出来ちゃう
(´・ω・`) 

だったら付けなきゃ良いんだけどねw
せっかくのプラモデル、やっぱ細かな細工をしたくなる♪

まっ、プラ板接着して切り出すだけなんだけどね
(律儀にパテ修整してるw) 
  

で、
フェンダーは丸々全て取り付けす、バトルダメージや取り回しの際に引っ掛けたりしてフェンダーが外れたり傷んだ様にしてやる

(°Д°) ミソッパ!!
左右フェンダーをバランス良くミソッパにすんのって何気にムツカシイ…

フェンダー端部は薄々攻撃オネシャス!
切り口を黒く塗ってヤスリ掛けすると作業具合が分かり易い♪

で、フェンダー付けてて気付いたトコありけり
車体上部・下部の底抜け
 
やっぱ、
塞いどいて良がった!

良がった♫
 
ヨガファイヤー🔥
(°Д°)b ヨガフレイムももちろん可

かなりのチラリズム箇所だけどやっぱ手を入れただけ随分と違って来るわね

せっかくミソッパ加工したのでそのままじゃオモシクナイ
(`・ω・´)

タミヤのエッチングプライヤーだのソコラのペンチだのでエングエングと曲げたり捻って傷んだ状態にするポ

1/35の縮尺
だっつぅのを忘れて1/1のヤラれっぷりにしない様
ついついやり過ぎてしまうのは未だに有りがちですね
(*´ω`*)ノ 戦車の装甲板を線香でアチコチ風穴を開けたリアリズムにご満悦だったあの頃…
(風穴には銀を塗って更にリアリズム)

したらフェンダーエングエング完了

この後の作業を考え、車体上部・下部は未接着
下塗りが完了したら接着するコトにします

エンジングリルメッシュ関連も未だに取り付けせず
 
この後のサフェーサー吹き以降から随時取付け・塗装に取り掛かります
(・∀・)ノシ