突然ですが、プラモ記事再開ですオッスオッス!
(*´ω`*)ノシ
栃木のエテ公忍者こと、たかじいさんのブログ記事にて発見!
ハードオフに有った ハンティングタイガー
(エテ公返しw)
で、
ゲットするもチコっと記事にした後、ずっと放置チウ…
今回やっと脚光を浴びる 瞬間 (とき) が来たぜぇ!
M M C
ミリタリーミニチュアコンペ
プラモの大きいお友達、大ちゃんさんとめぐみさんの共同開催コンペ
タミヤの1/35のミリタリープラモデルシリーズのアレ
本日 11月1日 から開催
(12月28日まで)
したらマギィちゃん
とうとう温存してた ↓コレ↓ で参加しちゃうぞ!!
タミヤの旧キット
ハンティングタイガー
今ではこんなプレ値らしい…
(´・ω・`) 昨年12月に3000円で購入
だったら現行品のヤクトタイガーを買ったのが幸せになれるわょ
ヤクトタイガー・狩りをする虎の意味
したら箱オープンナッ!!
なんか懐かしい♪
なんか独特の匂いも懐かしい♪
随分前に絶版のコチラ
今では新金型となり、製品名もヤクトタイガーとなってます
余白バリバリのデカールとビニール製履帯
旧キット独特な郷愁とコリャマンドクセ感を誘いますねw
<(‘A`)ノ
焼き止めするコチラの履帯
(りたい、キャタピラのコト)
ゴムでは無くビニール製であります
で、古いキットなんでバリや表面の歪み
パーティングラインが良く目立つ
コレラをジッチョコジッチョコ
地味〜にキレイに仕上げる作業マギィちゃん大好き💕
(*´ω`*)ノ
で、予め作業し易い様、パーツ表面に黒系の色を吹いておく
今回は黒サフを使用、緑のプラッチックならグレーサフで良いわょ
ヤスリ掛けて先ず削れたトコは出っ張ったトコ
何時までも黒が残るのはヘコんでるトコ
プラ表面のツヤ加減で判断しても良いけど、予め何か色を塗っとくと分かり易い♪
フェンダースカートもなんだか細かく凸凹してる
車体の装甲板と比べ、薄手の鉄板だろうからソレっぽくツルッと滑らかにしといてやろう
薄手と言いつつ、フェンダー前端1枚で重さ十数㌔…
で、先ず手掛けたいのは接着貼り合わせ部品
コチラも接着面の黒をキレイに落としとくと歪みや浮いたりするコト無くキレイに接着出来ます
したらこの後の接着剤乾燥待ち〜ヤスリ掛け〜パテ盛り〜硬化待ちとかイチイチマンドクセ
もうね、イチイチ説明書通りにやってたら先に進まない…
時間掛かるトコを始めにやっとけば余裕が出来るわよ♪