いばらぎ釣行記、最終章
(`・ω・´)
12時間ほど滞在した茨城県・久慈漁港
1/3は車中で寝てたかもw
したら朝マヅメも終わったコトだし、とっとこ帰るコトに
しかし、皆んな前日のお昼からマトモに食事していない…
(マギィちゃんは密かに惣菜パン2つ食っている)
なので朝っぱらからガッツリ逝くコトに♪
(ヽ´ω`)ノ
8時の開店を待ってみた
しかし、店内に入るも11時迄はモーニングメニューのみ㌨death…
鉄板でジュ~ジュ~焼かれたお肉を熱望していた我々には力不足肉不足カロリー不足…
店員さんにスンマスン連呼で店を後にした我々が辿り着いたのは!?
ラーメン の 山岡家〜♪
(⚫^▽^⚫)ノ
(水戸内原イオンの近く店)
むさ苦しいワガママボディのオッサン3人衆
やっぱびっくりドンキーより山岡家が良く似合うわwwwwww
3人で釣果はアジ1匹のみw
空気読まず、またまた接待魚釣り失敗wwwwww
/(^o^)\
潮具合も悪く、サビキはそこそこ好調だったがアジングは鬼激渋だったわ
いやぁ、しかしホントにルアーやワームで魚が釣れるんですね
画像上2つは上州屋にて購入
下2つはダイソーにて購入
今回の武勲ワーム
1.5㌘ジグヘッドに↑画像↑のワームをセット
アジやメバルには小魚に見える様だが双方とも蓄光(夜光)タイプ
暗い海中でユラユラ光ってる姿はさぞかし不気味だろう…
(°Д°)
したら唯一の釣果はどんぐらing?
18㌢でした♪
\(^o^)/
普段、釣ったアジの保管は 氷で冷やした海水に投入して〆る 海水氷締め
しかし今回はバケツに入れたままで絶命した 野締め で鮮度が保ちにくい
しかし、暖かった海水も途端に冷たくなり、ドリップも出ず思ってた以上にキレイな状態でした
(・人・) 海水締めの際、氷は海水に溶かさず本来の塩分濃度を保つのがコツ
でも鯵ちゃん1匹だと足りないから更にスーパーで買って来る♪
したら鯛やマグロも買って、釣って来たコトにしちゃうかwww